アーカイブ:PandAワークショップ祭り@アースデイかごしま

2011. 10. 15. 土曜日

アースディ記念 ワークショップ祭り

 

4/17(土)~4/18(日)

 

テンパーク(中央公園)ほか

 

4/17(土)、4/18(日)両日
① ダンボールハウス
参加料/個  1,000円
② 革のキーホルダー
参加料/個 1,000円

 

4/17(土)のみ
① かさのオーナメント
参加料/個 1,000円
② 羊毛フェルトのコースター
参加料/2個セット 1,000円

 

4/18(日)のみ
① 木のコーヒースプーン
参加料/個 1,200円
② 象がん陶芸
参加料/個 1,500円
③ 消しゴムはんこ
参加料/個 700円

 

問合せ・申し込み先
NPO法人 文化芸術支援NPO PandA
TEL 080-4272-6953(月~金、10:00~17:00)
e-mail:panda@npo-panda.jp

 

当日、会場でも受け付けております。

 

 

Earthday Kagoshima 2010

 

4/17(土) 11:00~22:00
4/18(日) 10:00~16:00

 

テンパーク(中央公園)
雨天決行

 

オーガニックマーケット
アースフォーラム
わくわくワークショップ
マジカルパフォーマンス

 

問合せ先
TEL 090-7452-7765(鮫島)

アーカイブ:PandAオリジナルダンボールハウスの誕生!

2011. 10. 15. 土曜日

2010年4月1日、PandAオリジナルのダンボールハウスが発売&活動開始となりました!

 

2009年9月19日に、手探りながら初めて実施した子どもたちとのダンボールハウスづくりから、ちょうど半年でした。

 

たくさんの友人たちの協力で、さまざまなシチュエーションの参加形態(例えば、子どもたちだけでなく、親子、三世代など)や場所(例えば、屋内、公園等の屋外など)で、試作品300個くらいのモニター制作体験をしていただき、アンケートを実施。アンケートでは、どこが作りにくかったか?ほかにどんな形の家があったらいいと思うか?など、かなり入念な質問にもお答えいただきました。

 

そして、その回答を集約・検討し、ダンボール製造メーカーに持込み、そのデザイナーさんと商品開発会議を重ねました。メーカーさんしか持ちえないダンボールの特性なども勘案した渾身の、ワークショップのためのPandAオリジナルのダンボールハウスが誕生したのです。

 

 

初のワークショップは、子ども劇場さんからご依頼でした。

 

お天気も良く、あっという間に時間も過ぎましたが、子どもたちは楽しんでくれたようでした。

 

感無量な思いを胸に運営に必死な私たちでした。

 

2010年4月3日(土)

宮川野外活動センター

鹿児島市五ヶ別府町159

 

アーカイブ:ダンボールハウス展覧会!

2011. 10. 15. 土曜日

ダンボールハウス展覧会が実現しました!

 

11/29の慈眼寺GardenMarketの参加ショップの方々が、
それぞれのショップのイメージで作ってくださったダンボールハウスがあまりにも素敵で、その場の展示だけでは、とってももったいないと思ったので、

 

展覧会をしてはどうでしょう!?

 

とお話しをしたら、本当に実現しました♪

 

その日は、同じく、ダンボールハウスワークショップも行ったのですが、
午前中で材料がなくなってしまうほどの盛況ぶり。

 

ショップのみなさんのダンボールハウスに魅了されて、ワークショップに参加された方も多数。

 

とてもうれしいサプライズが続いています!!

 

小さな絵本美術館アルモニ
鹿児島県鹿児島市卸本町5-32 TEL:099-260-1088

アーカイブ:Garden Market 2009を終えて

2011. 10. 15. 土曜日

慈眼寺公園の並木道で開かれる一日だけのマーケット

 

20091129jigenji 023-240.jpg

2009年11月29日(日) 10:00~16:00

 

慈眼寺公園

 

Garden Market 2009に参加して、ダンボールハウス作りのワークショップを行いました。

 

 
Garden Marketは、毎年開催されていますが、今回は、イベントに先立ち、参加ショップの方々にダンボールハウスのキットをお渡しし、それぞれのお店のイメージにあった作品を制作していただき、店頭に展示していただきました。

 

ダンボールハウスの制作風景

20091129jigenji 010.jpg 20091129jigenji 013.jpg 20091129jigenji 014.jpg

20091129jigenji 025.jpg 20091129jigenji 026.jpg 20091129jigenji 033.jpg

20091129jigenji 124.jpg 20091129jigenji 130.jpg 20091129jigenji 141.jpg

20091129jigenji 148.jpg 20091129jigenji 174.jpg 20091129jigenji 180.jpg

ショップに展示されたダンボールハウス(一部)

20091129jigenji 043.jpg 20091129jigenji 047.jpg 20091129jigenji 051.jpg

20091129jigenji 052.jpg 20091129jigenji 062.jpg 20091129jigenji 064.jpg

20091129jigenji 073.jpg 20091129jigenji 078.jpg 20091129jigenji 111.jpg

20091129jigenji 113.jpg  20091129jigenji 031.jpg

アーカイブ:モノ作りたちによる収穫祭2009を終えて

2011. 10. 15. 土曜日

紅葉する山に囲まれた「かわなべ森の学校」に、みんながこの1年間の成果を持ち寄る収穫祭。

 

今年も、多くの人が訪れ、マーケットにワークショップ、パフォーマンスを楽しみました。

 

 

モノ作りたちによる収穫祭2009
inかわなべ森の学校(旧長谷小学校跡)

 

2009年11月23日(月・祝日)
10:00~16:00

 

主催
モノ作りたちによる収穫祭実行委員会
共催
川辺焼陶業組合
NPO法人文化芸術支援NPO PandA
南九州市グリーンツーリズム協議会

 

 

 

 

 

20091123syuukaku011.jpg 20091123syuukaku013.jpg 20091123syuukaku012.jpg 20091123syuukaku005.jpg 20091123syuukaku021.jpg 20091123syuukaku030.jpg

20091123syuukaku016.jpg 20091123syuukaku035.jpg 20091123syuukaku039.jpg 20091123syuukaku044.jpg 20091123syuukaku008.jpg  20091123syuukaku027.jpg

 

アーカイブ:「自然に親しみ、自然を学ぶ」JAFイベント「ダンボールハウスづくり」を終えて

2011. 10. 15. 土曜日

2009年10月24日(土)

かわなべ森の学校

 

「自然の中で、工作を」と主催者JAF様からのご依頼で「ダンボールハウスづくり」を行いました。

 

親子で協力して、楽しい作品が出来上がりました。「ダンボールハウスづくり」の後は、森の学校のシンボルである大きなクスノキでツリークライミングを楽しみました。

 

20091024 028.jpg

 

 

 

20091024 030.jpg 20091024 031.jpg 20091024 032.jpg 20091024 034.jpg 20091024 038.jpg 20091024 054.jpg 20091024 023.jpg 20091024 037.jpg 20091024 042.jpg 20091024 060.jpg 20091024 012.jpg  20091024 022.jpg

アーカイブ:森のまつりvol.4

2011. 10. 15. 土曜日

森のまつりvol.4

 

日時:2009年9月21日(祝) 11:00~
ライブ 15:00~

 

会場:かわなべ森の学校

 

参加費:入場無料  ※ライブのみ1,000円

 

内容:■Live ■Performance ■Workshop ■Food ■Market

 

マクロビオティック料理や天然酵母パン、自然素材の洋服や小物などの販売などのほか、ワークショップや乗馬など、自然の心地よさと楽しさを満喫できる手作りフェスタ。
自然の大切さを自然に感じることができます。

 

問い合わせ先: 作楽(さら) 099-223-6326
主催:森のまつり実行委員会
共催:NPO法人 文化芸術支援NPO PandA、南九州市グリーンツーリズム協議会

 

 

「森のまつり」も手作りの祭として定着したようです。

 

マクロビオティック料理や天然酵母パン、自然素材の洋服や小物などの販売などのほか、ワークショップや乗馬など、自然の心地よさと楽しさを満喫できる手作りフェスタ。

 

PandAは、共催として関わり、ネイチャークラフト「ダンボールハウス作り」のワークショップを行いました。

 

アーカイブ:ワークショップ@ツリーハウスプロジェクトを終えて

2011. 10. 15. 土曜日

2009年9月19日、初めてのダンボールハウス作りは大成功となりました。

 

本当は、ツリーハウス建設のためのプロジェクト企画のためだけのワークショップとして依頼されたのですが、同日、他に予定していた企画を諦める程に子どもたちがダンボールハウス作りに夢中になり、主催者も驚いていました。あまりにも子どもたちの反応がよかったし、作っている子どもたちの表情や様子にも興味があったので、この企画をもう少し育てさせて欲しいと主催者にお願いしました。快諾いただき、育ててみることになったのです。

 

そして、今があります。

 

主催者のNPO法人ふく松の理事長門田玲子さんに、心から感謝いたしております。

ありがとうございました。

 

これからも大切に育て、未来そのものである子どもたちのために、微力ながら私のできることをやっていこうと思います。

 

画像は、9月19日当日の様子です。

 

***

2009年9月19日(土) 10:00~12:00

 

日置市伊集院町上神殿 

 

主催:NPO法人 ふく松

 

企画・運営:NPO法人 文化芸術支援NPO PandA

 

 

PandAは、企画・運営にかかわり、ネイチャークラフト「ダンボールハウス作り」のワークショップを行いました。

アーカイブ:ネイチャークラフト 「ダンボールハウス作り」

2011. 10. 15. 土曜日

ダンボールハウスが生まれたきっかけは、2009年9月19日に、他NPO法人主催企画の一部として、ワークショップを業務委託されたのが始まりです。

 

何をやろうか考え、決めたのが ”ネイチャークラフト「ダンボールハウス作り」”でした。それに決めるまでの経緯は、また別の機会に。

 

以下は、当時のその記念すべきスタートとなったイベント情報です。

 

***

森で集めた落ち葉や海で拾ったガラスの破片。
忘れてしまったけど、どこかにあるはずのもう遊ばなくなったおもちゃのパーツや毛糸玉。
などなど、自分だけの素敵な宝物でダンボールハウスを作ります。

 

PandAオリジナルダンボールキットを作りました!
接着剤も使わず、誰でも簡単に組み立てることができます。
シンプルな作りなので、自分の好きなように工夫できます。

 

ワークショップ企画の申込みも受付中です。
ダンボールキットのみの購入もできます。

 

お問い合せ・お申込みは、
NPO法人 文化芸術支援NPO PandA
ワークショップ事務局まで
TEL 099-218-4670/FAX 099-218-4671
e-mail:info@npo-panda.jp

 

◆今後のワークショップの日時◆
◇2009年9月19日(土) 10:00~ 日置市伊集院町☆
◇2009年9月21日(祝) 11:00~ かわなべ森の学校
◇2009年10月24日(土) 10:00~ かわなべ森の学校
◇2009年11月23日(祝) 10:00~ かわなべ森の学校
※10月24日の予約は終了しました。

 

☆9/19分のワークショップ主催者・申込先は、以下の通り。
参加費が異なりますのでご注意ください。

 

9/19分主催者・問合せ・申込み先
NPO法人 ふく松  TEL 090-7290-8107

「Weekend Workshop Tour by PandA」

2011. 10. 10. 月曜日
いよいよ今日10月10日から、新ブランド「DanballHouse」立上げを記念して、毎週末にワークショップを行う「Weekend Workshop Tour by PandA」を始めます!
毎週末(土曜、日曜、若しくはその両日)鹿児島県内のどこかでダンボールハウスワークショップを行っています。
ハウスキットを購入してワークショップにご参加いただいた方は、ハウスをご持参いただければ、その後のワークショップがどの会場でも無料でご参加いただけます。
ハウスを持って各会場を廻るのも面白いですよ!
期間は、2011年12月24日まで。
さぁ、ハウスを持って旅に出ましょう!

詳しくは、このブログ内で確認できます。

情報は、随時更新されます。ご参加の際はご確認ください。