ダンボールハウスワークショップがより身近に。
2012年4月よりダンボールハウス・ワークショップ・パートナーシップ(特約店制度)でのダンボールハウス、ダンボールハウスワークショップのお取り扱いをはじめました。ダンボールハウスワークショップをより身近で体験していただけます。各地域でのワークショップ開催のご希望・ご相談は、お近くのパートナーズまでお問い合わせください。ダンボールハウス・ワークショップ・パートナーシップのご契約に関してのご相談はNPO法人PandAまでメールにてお問い合わせください。
[パートナーズ](ご登録順)
http://tano-kura.net/category/tsukuru/danball/
〒321-0942 栃木県宇都宮市峰4-20-2-A004
[ワークショップ開催地域]茨城県・栃木県・群馬県・埼玉県・千葉県・東京都・神奈川県及び福島県
Seedersは「つくる・たのしむ・かんがえる」をテーマに様々なワークショップを開催しております。
ダンボールハウスの活動に関しては、基本コンセプトの他に、少しだけ社会に馴染めない若者がサポート役で大活躍いたします。 ダンボールハウスという素材が親子・家・地域・若者を結びつけます。 開催地が増えれば増えるほど「若者」たちのチャンスも増えます。 がんばっていきたいと思います。
株式会社Seeders 代表取締役 下田典子
〒550-0015大阪府大阪市西区南堀江1-8-18
[ワークショップ開催地域]大阪府
身近で五感を刺激するようなさまざな素材(絵の具、パステル、紙粘土、セロハン、布、折り紙、木の枝、葉っぱ など)を使った、ダンボールハウス作りのワークショップを実施しています。 親子で参加いただけ、お子さまには自由な発想で好きな お家を作成いただける人気のワークショップとなっております。
https://www.nagasakishoten.jp/
〒860-0845 熊本県熊本市中央区上通町6-23
[ワークショップ開催地域]熊本県
株式会社長崎書店は地域の老舗書店として、日々の生活に役立ち、暮らしに彩りを添える書籍・雑誌のセレクトを心がけております。 また、店内ギャラリー(1階)やリトルスターホール(3階)では、様々な企画展やイベントを開催しており、その定番イベントのひとつが書店スタッフによる絵本のおはなし会「おはなしの森」です。 絵本には、ダンボールハウスづくりへの想像力を大きく膨らませる力があります。 長崎書店ならではの「絵本」×「ダンボールハウス」のコラボレーション。 沢山の方々に想像の世界に遊ぶワクワクと、イメージを形にする楽しさをご提供してまいります。
株式会社長崎書店 代表取締役 長﨑健一
〒250-0523 神奈川県足柄下郡箱根町芦ノ湯84-55
[ワークショップ開催地域]神奈川県及び日本国内
ドールハウスとは「小さな家」を意味し、実物の12分の1サイズが基準となっており、16世紀中頃、ドイツの貴族が娘のために“小さな家”を職人に作らせたのがはじまりです。 それは将来家の女主人になる娘のための「情操教育」が一番の目的でした。 以来、「クラフトの王様」と称されるドールハウスは、「作る・見る・学ぶ・遊ぶ・旅をする・集める」といった様々な楽しみ方が見出され、世界中の人が「小さな世界」の虜になりました。 このダンボールハウス作りを通してそうした世界の魅了を「作る」ことを通して感じていってほしいと思っています。
箱根ドールハウス美術館 副館長 新美日向子
〒370-0044 群馬県高崎市岩押町5-1 リベルテ高崎1、2階
[ワークショップ開催地域]群馬県及び日本国内
株式会社イデアプラスの”SO.ラボ”は、「持続可能性をデザインで考える」をコンセプトとし、まちに開いたコミュニティースペースとなっております。施設内には、くらしの図書館「ビブ.ラボ」も設けており、「建築」「デザイン」「くらし」「まち」に特化した書籍の貸出も行っております。ダンボールハウスを通じて、アートやクリエイティブな感性を育て、ワクワクした未来の住まい方やまちの未来を考える場を目指していきます!
株式会社イデアプラス 代表取締役 林 史泰
◎ダンボールハウス・ワークショップ・パートナーシップ(特約店制度)についてのお問い合わせ
NPO法人PandA(ピー・アンド・エー) 〒899-2701 鹿児島県鹿児島市石谷町2155-27 TEL 099-295-3115 FAX 099-295-3101 E-mail panda@npo-panda.jp URL https://www.npo-panda.jp
ダンボールハウス 企画・製造・販売/NPO法人PandA