4月の天文館キッズマーケット

春を迎え、今年も天文館キッズマーケットへの参加が始まります。

「天文館に子どもやお子さん連れの家族がもっと気軽に遊べる場所を作りたい」と活動に取り組む天文館キッズマーケットのみなさんと共に、楽しい思い出つくりをダンボールハウス作りで応援しています。

今年も12月まで毎月参加予定です。
ご参加お待ちしております♪

 

 

DanballHouse × 天文館キッズマーケット

「アーケードの中でハウス作り」

 

日時:4月21日(土) 11:00~17:00

 

場所:天文館本通りアーケード

   地図はこちら

 

対象者:どなたでもご参加できます。保護者同伴なら2歳児から可能。

 

材料費:900円~1,600円(ハウスの大きさで変わります。)

 

 

※DanballHouseワークショップ

ダンボール製のミニチュアハウス作りです。
のりもはさみも使わずに簡単に組み立てることができます。
好みの材料を貼りつけたりクレヨンなどで装飾します。

 

※PandAでは、DanballHouseワークショップにて、熊本地震応援プロジェクトを実施中です。

=熊本地震応援プロジェクト=

2016年4月の熊本地震で被災、若しくは被災し鹿児島県等に移住された方々など、無料でワークショップにご参加いただけます。受付で、罹災証明書等をご提示ください。

 

ワークショップのお問合せ:

NPO法人PandA(ぴーあんどえー)

TEL:090-8353-5921 mail:panda@npo-panda.jp

 

◎天文館キッズマーケットは、天文館電停前 本通りアーケード内にて、毎月第3土曜日に開催しています。 

 

主催:天文館キッズマーケット

共催:天文館本通り振興委員会

キッズマーケットのお問合せは、
エスポワールすずらん 原崎 TEL:099-226-3250

PARIS MIKI  上村 TEL:099-222-7170

mail:sp687879@gmail.com

Facebook:https://www.facebook.com/tenmonkankidsmarket/

レポート:5月天文館キッズマーケット

毎月第三土曜日は、天文館キッズマーケットの日。

天文館キッズマーケットは「天文館に子どもやお子さん連れの家族がもっと気軽に遊べる場所を作りたい」という取り組みで、楽しい企画がたくさんあるイベントです。PandAもダンボールハウス作りで応援しています。

 

自然物・人工物と様々な種類の材料を使ってオリジナルのハウスを作っていくのですが、今回人気だった材料は……メガネの三城さんからご提供いただきました(^ ^)

今回も独創的で素敵なお家がたくさんできましたよ!みなさん楽しい思い出づくりになったでしょうか。

 

5月20日(土)に開催した今回のワークショップには、「旅するハウス」システムを利用して、以前かわなべ森の学校で参加された方がハウス持参でご参加くださいました。こうしてつながっているのが、とても嬉しいです。作りかけのハウスをお持ちの方は、持ち込みでの参加も可能ですので、ぜひ何度でも遊びにいらしてくださいね。

 

※PandAでは、DanballHouseワークショップにて、

熊本地震応援プロジェクトを実施中です。

=熊本地震応援プロジェクト=

2016年4月の熊本地震で被災、若しくは被災し鹿児島県等に移住された方々など、無料でワークショップにご参加いただけます。受付で、罹災証明書等をご提示ください。

 

◎天文館キッズマーケットは、天文館電停前 本通りアーケード内にて、毎月第3土曜日に開催しています。 

地図はこちら

日時:毎月第3土曜日  11:00~17:00

主催:天文館キッズマーケット

共催:天文館本通り振興委員会

キッズマーケットのお問合せは、
エスポワールすずらん 原崎 TEL:099-226-3250

PARIS MIKI  上村 TEL:099-222-7170

mail:sp687879@gmail.com

Facebook:https://www.facebook.com/tenmonkankidsmarket/

 

※DanballHouseワークショップ

ダンボール製のミニチュアハウス作りです。
のりもはさみも使わずに簡単に組み立てることができます。
好みの材料を貼りつけたりクレヨンなどで装飾します。

対象者:どなたでもご参加できます。親子参加なら2歳児から可能。

参加費:800円~1,500円(ハウスの大きさで変わります。)

 

ワークショップのお問合せは、

NPO法人PandA(ぴーあんどえー)

TEL:090-8353-5921   mail:panda@npo-panda.jp

レポート:福祉フェスタinたにやま

今回の『福祉フェスタinたにやま』は、5月14日(日)母の日の開催となりました。

 

いくつになっても、母と子の関係は深くかけがえのないもの。

施設全体が賑やかな催しの中で、静かにじっくりと作る子どもたちが印象的でした。好きなコト、伸ばしてあげたいですね。

施設を訪ねるご家族のみなさまをはじめ、地域の方々、はじめて訪れる方々など、今回もたくさんの出会いがありました。福祉フェスタを各地で支える方々の動きや笑顔が、とても気持ちがいい企画でした。ご縁に感謝です。

 

ご参加いただきましたみなさま、ありがとうございました。

 

 

※PandAでは、DanballHouseワークショップにて、

熊本地震応援プロジェクトを実施中です。

=熊本地震応援プロジェクト=

2016年4月の熊本地震で被災、若しくは被災し鹿児島県等に移住された方々など、無料でワークショップにご参加いただけます。受付で、罹災証明書等をご提示ください。

 

※DanballHouseワークショップ

ダンボール製のミニチュアハウス作りです。
のりもはさみも使わずに簡単に組み立てることができます。
好みの材料を貼りつけたりクレヨンなどで装飾します。

対象者:どなたでもご参加できます。親子参加なら2歳児から可能。

参加費:800円~1,500円(ハウスの大きさで変わります。)

 

ワークショップのお問合せは、

NPO法人PandA(ぴーあんどえー)

TEL:090-8353-5921   mail:panda@npo-panda.jp

   

レポート:つながる、ひろがる、ダンボールハウス作り@つながる想いinかごしま

雨で開催が最後まで心配された5月13日(土)、鹿児島県のがん患者さんとご家族のためのチャリティイベント「つながる想いinかごしま~がんとともに生きる~」にて、つながる、ひろがる、ダンボールハウス作りと題してワークショップを開催しました。

 

前身であるリレーフォーライフかごしまからのご縁で、今年で5回目の参加となります。

 

当日は、会場インスタレーション「GINGA」も全面的にお手伝いさせていただきました。「GINGA」は、アーティスト平野治朗氏ディレクションによるインスタレーション(空間芸術)作品です。

 

開会式のあと、1回目のバルーンリリースがありました。

昨夜の大雨が夢のように、みなさんの想いを乗せて、約1000個の白い風船が、空高く飛んでゆきました。みなさんの想いが天に届いたのかもしれませんね。

 

そして、日が暮れ始めた頃からライブが始まり、GINGAも点灯し始めました。風にゆらゆら揺れる姿はなんだか植物のようで、不思議な空間に。子どもたちも楽しそうに参加していました。春らしく過ごしやすい気候にも恵まれて、芝生の青々とした広場で大切な人を想いながら、ゆったり優しい夜を一緒に過ごすことができました。

 

このイベントは、いま治療と向き合っているがん患者さんとご家族、経過をみながら過ごしているがん患者さん、旅立たれたがん患者さんを想いながら、みなさんとつながろうというイベントで、今年から集まった寄付金から県内患者会への公募型助成金制度をスタートするそうです。

 

ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました。

 

▼つながる想いinかごしまの詳細はこちらから。

https://tunagaruomoi.jimdo.com/

 

▼平野治朗(Hirano Jiro)

金沢市生まれ。

1987年 Art Unit Complesso Plastico を結成しヴェネツィアビエンナーレ等に出品。その後個人またはユニットで活動。最近の主な作品に、宇宙の記憶を映像と音で体感させる『120億光年』(水戸芸術館)や『GINGA』(越後妻有アートトリエンナーレ、2003年)自邸を作品化した複合体感芸術『白光温泉 -Experimental-』などがある。

 

▼これまでの「GINGA」(youtube)

http://youtu.be/JtwJHb8w5Rs

http://youtu.be/CM2jiO_hDSU

 

 

◆ダンボールハウスワークショップ

対象者:どなたでもご参加できます。親子参加なら2歳児から可能。

参加費:800円~1,500円 ※材料込みの価格になります。

※ダンボールハウスワークショップ

ダンボール製のミニチュアハウス作りです。

のりもはさみも使わずに簡単に組み立てることができます。

好みの材料を貼りつけたりクレヨンなどで装飾します。

 

ワークショップのお問合せは、

NPO法人PandA(ぴーあんどえー)

TEL:090-8353-5921   mail:panda@npo-panda.jp

 

      

レポート:城西マルシェ2017

GW最後の日・5月7日は、城西マルシェでした。

新緑も気持ち良い中、ゆっくり楽しめる1日となりました。

近隣の方々やかごしま環境未来館の協力団体などが一緒になって地域を盛り上げる城西マルシェ。年々、にぎやかになっているように思います。

DanballHouseも、リサイクルやリユース素材を多数揃えました。子供たちは、いつにも増してアイデア満載のハウスを作っていました。

ご参加いただきありがとうございました!