![]() |
かわなべ森の学校収穫祭2015
日時:11月23日(月) 9:00~15:00
会場:かわなべ森の学校
対象者:どなたでもご参加できます。親子参加なら2歳児から可能。
参加費:800円~1500円(ハウスの大きさで変わります。)
第9回 かわなべ森の学校収穫祭2015
お問合せ・お申込みは、お電話またはメールにてご連絡ください。 |
タグ別アーカイブ: かわなべ森の学校
レポート:GOOD NEIGHBORS JAMBOREE 2015
かわなべ森の学校収穫祭2014を開催しました
かわなべ森の学校収穫祭2014
![]() |
かわなべ森の学校収穫祭2014
日時:11月23日(日) 9:00~15:00
会場:かわなべ森の学校
※イベント自体は、入場無料です。
対象者:どなたでもご参加できます。親子参加なら2歳児から可能。
参加費:800円~1000円(ハウスの大きさで変わります。)
ワークショップのお問合せは、、お電話またはメールにてご連絡ください。 NPO法人PandA(ぴーあんどえー) TEL:090-8353-5921 mail:panda@npo-panda.jp
|
国民文化祭室ニューズレターにご紹介いただきました!
第30回国民文化祭 かごしま2015 の開催に向けて、国民文化祭室から月2回ほど、ニューズレターが発行されています。
今回は、8月30日に、南九州市のかわなべ森の学校で開催したGreenGiftプロジェクトの様子を取り上げていただきました。
レターにもあるように、来年の国民文化祭の県主催事業となる生活文化総合フェスティバルの中で、ダンボールハウスの展示とワークショップが開催される関係から、その活動紹介を兼ねて取材いただいています。とても丁寧にご紹介いただいていてうれしいです。
第30回国民文化祭かごしま2015に向けてのすべての準備も着々と進んでいるようで楽しみですね。
「生活文化総合フェスティバル」ダンボールハウスづくりは、11月14日(土)・15日(日)です。
PDFファイルはこちら>>国民文化祭室ニューズレターno022
GreenGiftプロジェクト DanballHouse作りと自然を楽しむ暮らしのお話~かわなべ森のがっこう~を終えて
GOOD NEIGHBORS JAMBOREE’14 を終えて
森のまつり2014
![]() |
森のまつり2014
日時:9月14日(日) 11:00~22:00 雨天決行
入場料:500円
会場:かわなべ森の学校
◆LIVE 13:00~17:00 18:00~22:00
主催:森のまつり実行委員会
■PandAはダンボールハウスのワークショップを開催します。 ワークショップ参加料:800円~ ※ハウスの種類によって参加料が異なります。
ワークショップのお問合せ・お申込みは、 NPO法人PandA(ぴーあんどえー) 担当:早川 TEL:099-295-3115 mail:panda@npo-panda.jp
|
GreenGiftプロジェクト DanballHouse作りと自然を楽しむ暮らしのお話~かわなべ森のがっこう~
![]() ![]() |
GreenGiftプロジェクト 「DanballHouse作り と
日時:8月30日(土) 10:00~15:30
会場:かわなべ森の学校
対象者:ご家族(親子、三世代など幅広く)
募集人数:50家族 ※参加には事前のお申込みが必要です。
参加費:無料
※汚れてもいい服装、帽子、飲み物、お弁当、レジャーシート、虫除け・虫刺され対策などは各自でご用意ください。
※雨天決行。 雨天時はかわなべ森の学校講堂で行います。
藻谷浩介氏講演会:「自然を楽しむ暮らしのお話」
同日開催関連プログラム 藻谷浩介氏 講演会&トークセッション 日時:8月30日(土) 15:00~17:30 会場:鹿児島市中央公民館 鹿児島県鹿児島市山下町5-9 TEL:099-224-4528
お問合せ・お申込みは、 NPO法人PandA(ぴーあんどえー) 担当:早川 TEL:090-8353-5921 mail:panda@npo-panda.jp
|
![]() ©Junichi Waida |
講演者情報 藻谷浩介氏プロフィール 山口県生まれの49歳。平成合併前3,200市町村のすべて、海外59ヶ国をほぼ私費で訪問し、 地域特性を多面的に把握。 日本開発銀行、米国コロンビア大学ビジネススクール留学、日本経済研究所などを経ながら、 地域振興や人口成熟問題に関し精力的に研究・著作・講演を行う。 2012年より現職。 近著にデフレの正体、第七回新書大賞を受賞した里山資本主義(共に角川Oneテーマ21)、金融緩和の罠(集英社新書)など。 |