オーガニックフェスタかごしま2016



「オーガニックフェスタ」は、有機農業などの大地を育む農的暮らしに思いを寄せ、つくる人といただく人をつなぎ、地域社会の未来をつくるお祭り。
自然と共生し、文化を大切にする心豊かな暮らしや、だれもが健やかな環境で生きていける社会を目指すイベントです。

 

 PandAは、今年もダンボールハウスワークショップで参加いたします。
100%古紙のダンボールを使い、装飾素材も自然素材やリサイクル、リユースしたモノを使うけれど、作る人のアイデアとこだわりでクオリティ高いハウスになる面白いワークショップです。

 

日時:11月19日(土)~20日(日) 10:00~16:00 ※PandAは、19日のみの参加です。

会場:ドルフィンポート 鹿児島ウォーターフロント
     鹿児島市本港新町5-4
   詳細はこちら

 

※イベントは雨天決行ですが、DanballHouseワークショップは中止となります。何卒、ご了承ください。

 

申し込み:当日まで受け付けます。会場に直接お越しください。

対象者:どなたでもご参加できます。親子参加なら2歳児から可能。

参加費:800円~1,500円 ※材料込みの価格になります。

 

 ※ダンボールハウスワークショップ

ダンボール製のミニチュアハウス作りです。
のりもはさみも使わずに簡単に組み立てることができます。
好みの材料を貼りつけたりクレヨンなどで装飾します。

 

オーガニックフェスタ2016の詳細についてはこちら
https://www.facebook.com/organicfesta.kagoshima/

 

主催・問合せ先
オーガニックフェスタ実行委員会
公式ウェブサイト: http://www.kagoshima-miraikan.jp

 

 ダンボールハウスワークショップへのお問合せ・お申込みは、お電話またはメールにてご連絡ください。

 NPO法人PandA(ぴーあんどえー)

TEL:090-8353-5921 mail:panda@npo-panda.jp

ワークショップ企画開催相談会

 

9 月の共生・協働センター移転オープンに合わせて、DanballHouse のご紹介と展示をさせていただいておりますが、この機会に、実際のワークショップの様子もご紹介いただきたいとの事で開催いたします。
また、お問合せの多い「企画開催について」の相談会も合わせて行います。
それぞれの行事や目的に合わせて、コミュニケーションツールとしてのダンボールハウスワークショップを開催してみたいと思われる皆様のご相談をお受けいたします。
保育園や学校、行政や企業、子供会、PTA、福祉施設、個人等々、類似するこれまでの実績をご紹介しながら、具体的な開催内容をご一緒にお話しいたしましょう。

 

日時:11月12日(土)・13日(日)
会場:かごしま県民交流センター内 共生・協働センター
    鹿児島市山下町14-50
   詳細はこちら

 

※ダンボールハウスワークショップは、開催時間中、いつでもご参加いただけます。

 

※ダンボールハウスワークショップ ダンボール製のミニチュアハウス作りです。
のりもはさみも使わずに簡単に組み立てることができます。
好みの材料を貼りつけたりクレヨンなどで装飾します。

 

対象者:どなたでもご参加できます。親子参加なら2歳児から可能。
参加費:800円~1,500円 ※材料込みの価格になります。

 

 

ダンボールハウスワークショップへのお問合せ・お申込みは、お電話またはメールにてご連絡ください。
NPO法人PandA(ぴーあんどえー)
TEL:090-8353-5921 mail:panda@npo-panda.jp

 

レポート:灰フェス2016

かんまちあオープン関連イベントの灰フェス2016にて、ワークショップを開催しました。
あいにくの雨でワークショップ開催が危ぶまれましたが、関係者のみなさまのご協力で、かんまちあ建物内の「会議室」にて開催できました。
かんまちあならではの、大きな屋根が早速大活躍で、たくさんの人で賑わっていました。

灰フェスという事で、こちらのワークショップでも火山灰粘土ミニ瓦が材料として登場。
数に限りがあった事もあり、瓦としてだけではなく、ハウスのアクセントなどに使われていたりしていました。
雨の中ご参加くださった皆さん、ありがとうございました。

 
 
 

レポート:地域まるごと環境フェスタin桜島

地域まるごと環境フェスタin桜島にて、ワークショップを開催しました。
外は結構な雨が降る中でのイベント開催でしたが、桜島の元気な子供たちがゾクゾクと遊びに来ていて、舞台会場からは大歓声も聴こえていました。

 

火山灰粘土のミニ瓦は、今回の桜島でのワークショップからデビュー!

桜島で、桜島の火山灰でできた材料を使ってのワークショップ。

あいにくと雨で山頂は見えませんでしたが、このリアル感はハンパなく面白かったです!
皆様ご参加ありがとうございました。

 
 

石谷校区文化祭に初参加です!

会社所在地地域の石谷校区文化祭に、ダンボールハウスの作品による町並みの展示で初参加です。

 

この時期になると街は一気にクリスマスモードへ。

展示もクリスマスの町並みをイメージ。

DanballHouseにご興味のある方は、この機会に実物を見てみませんか?

お待ちしております。

 

※会場ではキット販売もいたします。お気軽にお声掛けください。

 

 

石谷校区文化祭

 

 

日時:11月6日  9:00~13:00
会場:鹿児島市立石谷小学校 体育館
   鹿児島市石谷町1360
   詳細はこちら

 

主催・問合せ先
石谷校区公民館運営審議会
TEL:090-9407-7837

 

 

 

ダンボールハウスワークショップへのお問合せ・お申込みは、お電話またはメールにてご連絡ください。
NPO法人PandA(ぴーあんどえー)
TEL:090-8353-5921 mail:panda@npo-panda.jp

レポート:環境フェスタ2016

今年も2日間にわたり開催された環境フェスタ2016が終了しました。
今年は施設内ゾーン3での開催で、子供たちが楽しめるモノがたくさんあるエリアは、始終、元気な声が賑やかでした。

2日目の舞台での人形劇では、劇中の家がダンボールハウスにそっくり!と、作ってる子供たちのテンションが上がっていました。

 

それぞれの工夫とアイデアで、普段は捨てられてしまうモノが家族で楽しめる素敵な材料になってどの家もとても素敵でした。

100%古紙のダンボールハウスに、100%リユース資材でも、こんなに楽しくて素敵なハウスができるんですね~と、うれしいコメントもいただきました。

舞台に出た子供たち、舞台を観に来た子供たちほか、たくさんの家族連れに参加していただきました。
すべてリユース、リサイクルの装飾資材とは思えないほど、アイデア満載の素晴らしいハウスばかりでした。アイデア次第でいろいろ楽しめるコトを、子供も大人も、いつの間にか感じていただけたのではないかと。

これから、さまざまなシーンで、ふと、そのコトを思い出して、楽しいコトに繋がっていったら嬉しいです。
ご参加ありがとうございました。

 
 
 
 
 
 
 
 
   
  
   
  
 
 
 
 
 
 

城西マルシェ

城西マルシェは、かごしま環境未来館が地域の方々との親睦を深めるために開催するもので、素敵な雑貨屋さんやドリンク、スイーツを提供してくれるカフェなどいろいろなお店が集まる楽しいイベントです。

 

日時:11月6日 9:30~15:00

会場:かごしま環境未来館
     鹿児島市城西二丁目1-5
   詳細はこちら

 

 

 ▼ダンボールハウスワークショップ

 

対象者:どなたでもご参加できます。親子参加なら2歳児から可能。

 

参加費:800円~1,500円 ※材料込みの価格になります。

 

 ※ダンボールハウスワークショップ

ダンボール製のミニチュアハウス作りです。
のりもはさみも使わずに簡単に組み立てることができます。
好みの材料を貼りつけたりクレヨンなどで装飾します。

 

 

城西マルシェの詳細についてはこちら
http://www.kagoshima-miraikan.jp/event/19042/?instance_id=45597

 

主催・問合せ先
かごしま環境未来館
 mail: kankyo@kagoshima-miraikan.jp
TEL:099-806-6666(代表)
公式ウェブサイト: http://www.kagoshima-miraikan.jp

 

 ダンボールハウスワークショップへのお問合せ・お申込みは、お電話またはメールにてご連絡ください。

 NPO法人PandA(ぴーあんどえー)

TEL:090-8353-5921 mail:panda@npo-panda.jp

火山灰粘土のミニ瓦が完成しました!

火山灰粘土とは、降りたてほやほや新鮮な鹿児島県桜島の火山灰を滅菌処理し、水を加えてこねるだけで粘土になるというもの。

 

この火山灰粘土を利用して、ダンボールハウス用のミニ瓦を作りました!
瓦の大きさは15mm×20mm、厚さ1~2mm。
サンプルハウスも作ってみたところ、出来上がったハウスは純和風の家になりました。
ダンボールの色合いとも合いそうです。
しかし、さすが火山灰、重いです…。

別途、この火山灰粘土ミニ瓦から自分で作る有料ワークショップも承ります。

火山灰粘土ミニ瓦のワークショップでのお披露目は、10月22日の地域まるごと環境フェスタin桜島からとなります。

どうぞお楽しみに!

 
 
 
 

レポート:GEM collection 2016

日置市伊集院町のチェスト小鶴ドームで行われたGEM collection 2016にて、ワークショップを開催しました。

周りをたくさんのアート・クラフト作品などに囲まれて 作ったハウスはどれも個性的で素敵なハウスばかり。

まだまだ残暑が厳しい中での開催でしたが、皆さん汗だくになりながらもハウスづくりを楽しんでいらっしゃいました。

ご参加された皆さん、ありがとうございました。

 
 

灰フェス2016

 

かごしまの厄介者・火山灰を逆転の発想で楽しむ灰フェス。
2016年も火山灰を使ったクラフト体験や、楽しく学べる防災ゲーム、かえっこバザールなど盛りだくさんです。

ダンボールハウスワークショップで参加いたします。

 

灰フェス2016

 

日時:10月23日(日) 10:00~16:00

 

会場:かんまちあ(鹿児島市上町ふれあい広場)
    鹿児島市浜町2番20号
   詳細はこちら

 

※ダンボールハウスワークショップは、開催時間中、いつでもご参加いただけます。

※ダンボールハウスワークショップ ダンボール製のミニチュアハウス作りです。
のりもはさみも使わずに簡単に組み立てることができます。
好みの材料を貼りつけたりクレヨンなどで装飾します。

 

対象者:どなたでもご参加できます。親子参加なら2歳児から可能。

 

参加費:800円~1,500円 ※材料込みの価格になります。

 

ダンボールハウスワークショップへのお問合せ・お申込みは、お電話またはメールにてご連絡ください。

NPO法人PandA(ぴーあんどえー)
TEL:090-8353-5921 mail:panda@npo-panda.jp

 

 

主催:灰フェス!実行委員会(桜島・錦江湾ジオパーク推進協議会内)
後援:鹿児島市

 

問合せ先
灰フェス!実行委員会(桜島ミュージアム内)
鹿児島市桜島横山町1722-61
TEL 099-245-2550
URL http://www.kagoshima-miraikan.jp
Eメール info@sakurajima.gr.jp