アーカイブ:モノ作りたちによる収穫祭2010 in かわなべ森の学校を終えて

 

CIMG4272.jpg

日時:2010年11月23日(火・祝)10:00~16:00

場所:かわなべ森の学校(旧長谷小学校跡)
南九州市川辺町本別府3728-2

 

紅葉する山に囲まれた「かわなべ森の学校」に、みんながこの1年間の成果を持ち寄る収穫祭。
今年も、多くの人が訪れ、マーケットにワークショップ、パフォーマンスを楽しみました。

 

CIMG4308.gif CIMG4332.jpg

CIMG4289.jpg CIMG4276.jpg CIMG4297.jpg

CIMG4303.jpg CIMG4313.jpg CIMG4345.jpg

CIMG4346.jpg CIMG4349.jpg CIMG4318.jpg

CIMG4379.jpg CIMG4322.jpg  CIMG4354.jpg

アーカイブ:ダンボールハウスづくりin第23回かわなべ磨崖仏まつり、終了しました!

こんにちは!megです。今年で第23回目を迎える「かわなべ磨崖仏まつり」に今年も参加してきました。
今回はダンボールハウスを開催しましたよー。
きっと寒いハズ!とスタッフも着込んでいったのですが暖かい一日になりました。
 
まつりは「玉入れ合戦」で大盛り上がり!参加しているチームのみなさんは大真剣です。合戦を眺めながら、子どもたちも真剣にハウスを制作中
ぽかぽか陽気も手伝って、終始リラックスムードでできました。
 
理事長と一緒に写っている方は・・・その名も「ブツダンマン」!究極のご当地ヒーローでございます。その出現の由来や活動目的は、今のところ謎のままだとか・・・。
川辺はお仏壇で有名ですからね!
ちなみにおまつりでは、仏壇供養祭も行われました。
ご先祖さまを敬う気持ちにさせてくれた「ブツダンマン」ありがとう。
 
磨崖仏まつりの会場はとっても広いです。奥の広場ではフリーマーケットやポニー乗馬体験など盛りだくさん!すべてを見ることは出来ませんでしたが、美味しい屋台に大満足です。
 
素敵なお部屋ができていたのでご紹介。お部屋の中に物干しスペースがあってリアリティを感じてしまいました。自分の理想のハウスができたかなー?
季節を感じる家具で「コタツ」もありましたよ。
小さなクリスマスのプレゼントの箱も一生懸命作ってました。
 
ワークショップに参加してくださった皆さま、おまつりのスタッフの皆さまありがとうございました。

 

 

 CIMG4190.jpgCIMG4214.jpgCIMG4215.jpg CIMG4196.jpgCIMG4204.jpgCIMG4216.jpg CIMG4217.jpgCIMG4212.jpg

アーカイブ:第23回かわなべ磨崖仏まつり

第23回かわなべ磨崖仏まつり

 

日時:2010年11月14日(日) 8:30~

 

場所:清水岩屋公園

鹿児島県南九州市川辺町清水3882

※会場は上記案内図でご確認ください。

 

 

PandAは、ダンボールハウスワークショップを開催します。

 

雨天(小雨でも)時は、切り絵ワークショップになります。

今、話題の切り絵作家ミッシートントンがデザインした「かわなべ森の学校切り絵セット」でモビールを作ります。

切り絵セットだけも購入できます。

 

ワークショップ参加者先着50名様にプレゼントもあります。

 

 

◆PandAのダンボールハウスつくり◆

 

時間:10:00~15:00

 

参加費 800円~1,200円(材料費込み)

※ハウスの種類によって価格が違います。

 

誰でもかんたんに組立てられるダンボールハウス作りです。自分だけの時間と宝ものをつめこむことができます。森で集めた落ち葉やどんぐり、こわれてしまったおもちゃのパーツ。古い洋服のボタンや余った毛糸など、なんとなく捨てられない小さなモノたちをあつめて新しいすみかを作ってあげよう。

 

当日のワークショップ参加者先着50名様へのプレゼントは、さらにプレゼントがあたる当たりくじ付きです!

アーカイブ:モノ作りたちによる収穫祭2010 inかわなべ森の学校

モノ作りたちによる収穫祭2010

 

日時:2010年11月23日(火・祝)
   10:00 ~ 16:00

 

場所:かわなべ森の学校

 

収穫祭といえば、すぐに農産物を考えてしまいがちですが、このモノ作りたちによる収穫祭では、農産物はもちろん、手工芸品から現代アート、パフォーマンスまで、この1年で出来た成果を持ち寄り、みんなでそれぞれの「実り」を称え楽しもうという場です。当日は、新米の販売のほか、地元産の農産物を使った田舎料理やスイーツ等のカフェや即売ブースが多数。

 

川辺馬事公苑からは馬が出張!紅葉する山に囲まれたかわなべ森の学校で乗馬も楽しむことができます。

 

秋の穏やかな風景の中で、それぞれのこの1年に思いを寄せてみませんか?

 

 

◆ダンボールハウス作り 緑に囲まれた小学校跡地でダンボールハウスを作りませんか。

 

ワークショップの問合せ:NPO法人PandA  

 

主催:モノ作りたちのよる収穫祭実行委員会

共催:NPO法人PandA

事務局 TEL 0993-56-4955

アーカイブ:森のまつり2010@かわなべ森の学校

かわなべ森の学校
第5回 森のまつり2010

 

日時:2010年10月10日(日)
   OPEN 11:00

 

場所:かわなべ森の学校(旧長谷小学校跡)

 

南九州市川辺町本別府3728-2秋空の下、懐かしさを覚える木造の小学校跡地で開かれる楽しさいっぱいの森のまつりです。
「猿舞座の猿まわし」や「ベリーダンス」楽しく遊べるWORKSHOPがあります。
また、特徴のあるSHOPでの買い物やFOODの食べ歩きを楽しむことができます。

 

◆LIVE 16:00~
LIVEのみ入場料 1,000円(中学生以下は無料)

 

ダンボールハウスワークショップは終日開催です。

 

主催:森のまつり実行委員会
共催:NPO法人 PandA
    南九州市グリーンツーリズム協議会
問合せ先 TEL 099-223-6326(作楽)

アーカイブ:GOOD NEIGHBORS JAMBOREE 2010

 

GOOD NEIGHBORS JAMBOREE 2010

 

開催:2010年8月28日(土) 13時

開場場所:かわなべ森の学校

鹿児島県南九州市川辺町本別府3728-2

 

夏の一日豊かな自然の中で音楽を楽しみながら、
デザインやカルチャーのワークショップを体験できる異色の野外イベント

 

Live : Double Famous / otto & orabu (しょうぶ学園) / 星屑兄弟 / 猛猿悦子
DJ : 岡本仁 (Landscape Products) / 藤川毅(dubbrock) / 奥村朗 (GADGET) / 若松鉄幹 and more…

 

Workshop : DWELL furniture のバターナイフ教室 / edgexedge &158FARM のひまわり油作り/PandA の ダンボールハウスワーク・ショップ / ミッシートントンの切り絵教室 / サクラ島大学オープンキャンパス

Candle Instaration : 135 DEGREES FAHRENHEIT

 

チケット
前売り4,000円 / 当日4,500円 (ワークショップ参加費用込 / 小学生以下無料)
ローソンチケット [ Lコード : 81864 / 0570-084-008 ]
チケットぴあ [ Pコード : 110-239 / 0570-02-9999 ]
※6月13日一般発売開始

 

主催 : グッドネイバーズ・ジャンボリー実行委員会
問い合わせ : info@good-neighbors.jp

More on GOOD NEIGHBORS :
Web : http://good-neighbors.jp/
twitter : https://twitter.com/goodneighbors_

 

◆PandAのダンボールハウス作り◆

誰でもかんたんに組立てられるダンボールハウス作りです。自分だけの時間と宝ものをつめこむことができます。森で集めた落ち葉やどんぐり、こわれてしまったおもちゃのパーツ。古い洋服のボタンや余った毛糸など、なんとなく捨てられない小さなモノたちをあつめて新しいすみかを作ってあげよう。

 

アーカイブ:モノ作りたちによる収穫祭2009を終えて

紅葉する山に囲まれた「かわなべ森の学校」に、みんながこの1年間の成果を持ち寄る収穫祭。

 

今年も、多くの人が訪れ、マーケットにワークショップ、パフォーマンスを楽しみました。

 

 

モノ作りたちによる収穫祭2009
inかわなべ森の学校(旧長谷小学校跡)

 

2009年11月23日(月・祝日)
10:00~16:00

 

主催
モノ作りたちによる収穫祭実行委員会
共催
川辺焼陶業組合
NPO法人文化芸術支援NPO PandA
南九州市グリーンツーリズム協議会

 

 

 

 

 

20091123syuukaku011.jpg 20091123syuukaku013.jpg 20091123syuukaku012.jpg 20091123syuukaku005.jpg 20091123syuukaku021.jpg 20091123syuukaku030.jpg

20091123syuukaku016.jpg 20091123syuukaku035.jpg 20091123syuukaku039.jpg 20091123syuukaku044.jpg 20091123syuukaku008.jpg  20091123syuukaku027.jpg

 

アーカイブ:「自然に親しみ、自然を学ぶ」JAFイベント「ダンボールハウスづくり」を終えて

2009年10月24日(土)

かわなべ森の学校

 

「自然の中で、工作を」と主催者JAF様からのご依頼で「ダンボールハウスづくり」を行いました。

 

親子で協力して、楽しい作品が出来上がりました。「ダンボールハウスづくり」の後は、森の学校のシンボルである大きなクスノキでツリークライミングを楽しみました。

 

20091024 028.jpg

 

 

 

20091024 030.jpg 20091024 031.jpg 20091024 032.jpg 20091024 034.jpg 20091024 038.jpg 20091024 054.jpg 20091024 023.jpg 20091024 037.jpg 20091024 042.jpg 20091024 060.jpg 20091024 012.jpg  20091024 022.jpg

アーカイブ:森のまつりvol.4

森のまつりvol.4

 

日時:2009年9月21日(祝) 11:00~
ライブ 15:00~

 

会場:かわなべ森の学校

 

参加費:入場無料  ※ライブのみ1,000円

 

内容:■Live ■Performance ■Workshop ■Food ■Market

 

マクロビオティック料理や天然酵母パン、自然素材の洋服や小物などの販売などのほか、ワークショップや乗馬など、自然の心地よさと楽しさを満喫できる手作りフェスタ。
自然の大切さを自然に感じることができます。

 

問い合わせ先: 作楽(さら) 099-223-6326
主催:森のまつり実行委員会
共催:NPO法人 文化芸術支援NPO PandA、南九州市グリーンツーリズム協議会

 

 

「森のまつり」も手作りの祭として定着したようです。

 

マクロビオティック料理や天然酵母パン、自然素材の洋服や小物などの販売などのほか、ワークショップや乗馬など、自然の心地よさと楽しさを満喫できる手作りフェスタ。

 

PandAは、共催として関わり、ネイチャークラフト「ダンボールハウス作り」のワークショップを行いました。

 

アーカイブ:ネイチャークラフト 「ダンボールハウス作り」

ダンボールハウスが生まれたきっかけは、2009年9月19日に、他NPO法人主催企画の一部として、ワークショップを業務委託されたのが始まりです。

 

何をやろうか考え、決めたのが ”ネイチャークラフト「ダンボールハウス作り」”でした。それに決めるまでの経緯は、また別の機会に。

 

以下は、当時のその記念すべきスタートとなったイベント情報です。

 

***

森で集めた落ち葉や海で拾ったガラスの破片。
忘れてしまったけど、どこかにあるはずのもう遊ばなくなったおもちゃのパーツや毛糸玉。
などなど、自分だけの素敵な宝物でダンボールハウスを作ります。

 

PandAオリジナルダンボールキットを作りました!
接着剤も使わず、誰でも簡単に組み立てることができます。
シンプルな作りなので、自分の好きなように工夫できます。

 

ワークショップ企画の申込みも受付中です。
ダンボールキットのみの購入もできます。

 

お問い合せ・お申込みは、
NPO法人 文化芸術支援NPO PandA
ワークショップ事務局まで
TEL 099-218-4670/FAX 099-218-4671
e-mail:info@npo-panda.jp

 

◆今後のワークショップの日時◆
◇2009年9月19日(土) 10:00~ 日置市伊集院町☆
◇2009年9月21日(祝) 11:00~ かわなべ森の学校
◇2009年10月24日(土) 10:00~ かわなべ森の学校
◇2009年11月23日(祝) 10:00~ かわなべ森の学校
※10月24日の予約は終了しました。

 

☆9/19分のワークショップ主催者・申込先は、以下の通り。
参加費が異なりますのでご注意ください。

 

9/19分主催者・問合せ・申込み先
NPO法人 ふく松  TEL 090-7290-8107