離島をつなぐ巡回ワークショップ-口之島-

離島をつなぐ巡回ワークショップ

21ヶ所目は十島村口之島会場にて開催いたしました。

 

台風で順延になり、登校日だったため、未就学児と小学生が時間差で制作する珍しい2部構成になりました。

 

円陣を組んでみんなの目を見ながらお話できるのは、とても理想的でした。

 

島の人たちはみんな知り合いで、子供たちも全員が仲良し。

 

そんな雰囲気が伝わるハウスをお預かりしてきました!

 
 
 
 
 
  
 

かわなべ森の学校収穫祭2015

かわなべ森の学校収穫祭2015

 

 

日時:11月23日(月)  9:00~15:00

 

会場:かわなべ森の学校
    南九州市川辺町本別府3728-2
    地図はコチラ

 

 

対象者:どなたでもご参加できます。親子参加なら2歳児から可能。

 

参加費:800円~1500円(ハウスの大きさで変わります。)
※イベント自体は、入場無料です。

 

第9回 かわなべ森の学校収穫祭2015
https://www.facebook.com/events/1658151797803090/

 

 

お問合せ・お申込みは、お電話またはメールにてご連絡ください。
NPO法人PandA(ぴーあんどえー)
TEL:090-8353-5921 mail:panda@npo-panda.jp

オーガニックフェスタかごしま2015

オーガニックフェスタかごしま2015

 

日時:11月21日(土)・22日(日)  10:00~16:00

 

会場:ドルフィンポート前広場
    鹿児島県鹿児島市本港新町5−4
     地図はコチラ

※イベントは雨天決行ですが、雨が強い場合
 DanballHouseは実施できませんので、
 あらかじめご了承ください。

 

申し込み:当日まで受け付けます。会場に直接お越しください。

 

対象者:どなたでもご参加できます。親子参加なら2歳児から可能。

 

参加費:800円~1500円(ハウスの大きさで変わります。) ※イベント自体は、入場無料です。

 

オーガニックフェスタかごしま2015
https://www.facebook.com/organicfesta.kagoshima/?fref=ts

 

 

お問合せ・お申込みは、お電話またはメールにてご連絡ください。
NPO法人PandA(ぴーあんどえー)
TEL:090-8353-5921 mail:panda@npo-panda.jp

離島をつなぐ巡回ワークショップ-竹島-

三島村竹島での島巡りワークショップ。

快晴の鹿児島市を出て、快晴の竹島へ。

 

大人も子供も、同じユニフォームで張り切って参加してくれました。

開始早々、右脳全開!個性あふれるハウスがゾクゾクと。

中学3年生の子供たちまで楽しかった〜!と大喜び。

つい引き込まれた校長先生。

最後は、島から見える硫黄島に沈む夕陽で締めくくりでした

 
 
 
 
 
 
 

離島をつなぐ巡回ワークショップ-沖永良部島-

離島をつなぐ巡回ワークショップ

9月最後の訪問先は沖永良部島、2か所の会場で行われました。

 

1か所目の知名町でのワークショップは、砂浜の白い砂や庭のハーブなど、自分の思う沖永良部島ならでは材料を持って集まってくださいました。 会場も目の前に海が広がる、今までで一番いいロケーションの会場でした。

 

2か所目は、和泊町でのワークショップ。 どの家も良くできていて、参加者みんなで手を挙げて投票で決めました。 大切にお預かりします!

帰りの空港では、連休最後の最終便らしく、見送りに子供たちが鈴なり。

今回もたくさんのみなさまにお世話になりました。

ありがとうございました!

 

知名町でのワークショップ

 

 
 
  
  

 

和泊町でのワークショップ

 

 

 
 

離島をつなぐ巡回ワークショップ-喜界島-

離島をつなぐ巡回ワークショップ

シルバーウィークの2か所目は喜界島です。

 

アットホームな空港にいきなり和みました。

 

会場の喜界町自然休養村は、風が吹き抜ける気持ちのいい所で、スポーツに汗を流す島の人たちの賑やかな声が聞こえていました。

 

喜界島ならでは材料をたくさん持って参加されていて、どんなハウスが出来るのかとても楽しみにしていました。 そして、島の方に教えていただいた木麻黄(モクマオウ)。 初めて見たのですが、会場の周りは木麻黄の林ということで、みんなで散策して材料に加えました。

 
 
 
 
 
 

離島をつなぐ巡回ワークショップ-種子島-

離島をつなぐ巡回ワークショップ

 

秋の連休初日開催の種子島。

 

種子島のパートナーさんの呼びかけもあって、たくさんのご家族にご参加いただきました。

風が強くてトッピーに酔ってしまいましたが、この丁寧で優しい思いのご準備に一気に吹っ飛びました。ありがとうございます!

 

午前の部、午後の部ともに大勢のみなさんが参加してくださいました。 島の材料では巨大葉っぱの家や、中でも目を引いたのは、10分で出来た初の背負えるハウスなど楽しい作品が出来上がりました。

 
 
 
 
 

地域まるごと環境フェスタin吉田

 

地域まるごと環境フェスタin吉田

 

 

「地域まるごと環境フェスタ」は、鹿児島市各地域で環境保全活動を行っている団体などとかごしま環境未来館が環境への啓発及び喚起を図るために一緒になって実施するイベントです。
4回目となる今回は吉田地域で開催します。

 

日時:10月17日(土) 10:00~16:00

 

会場:吉田公民館
   鹿児島市本城町1696
   地図はコチラ

 

アイディアいっぱいのダンボールハウス作り

対象者:どなたでもご参加できます。親子参加なら2歳児から可能。

参加費:参加費:800円~1,500円(ハウスの大きさで変わります。)

 

 

お問合せ・お申込みは、お電話またはメールにてご連絡ください。
NPO法人PandA(ぴーあんどえー)
TEL:080-4272-6953 mail:panda@npo-panda.jp

離島をつなぐ巡回ワークショップ-甑島-

離島をつなぐ巡回ワークショップ、いよいよ後半が開始です。

スタートは、甑島から。

 

数年ぶりに訪ねた甑島は、里港のターミナルも綺麗になって、すっかり浦島太郎状態。 中甑、下甑とフェリーで下り、甑島の中もしっかり巡回しました。

 

すっかり秋の空のもと、心地良い風が吹き抜ける手打コミュニティセンターで始まった午前の部は、貝殻で屋根を埋め尽くしたり、野球の室内練習場が出来ていたりとアイディア豊か。

 

午後の部の長浜小学校も負けずに、壁から木の枝が飛び出したり、窓から階段(?)が出ていたりと個性的な作品が出来上がりました。

 

どれも個性的で、島らしくて、なかなか代表のハウスが決まりませんでしたが、代表を選んで夕暮れの海を船で薩摩川内市へ帰港。 海と船と夕焼けは、日本人にはたまらない風景なのかもしれないですね。

 

手打コミュニティセンター

 

  
  
  

長浜小学校

 

 
 
 

離島をつなぐ巡回ワークショップー徳之島ー

離島をつなぐ巡回ワークショップ@徳之島

徳之島では3つの会場でワークショップを行いました。

 

第1会場は、伊仙町ほーらい館。 定員をオーバーする参加者でにぎやか。

障害児施設のみなさんもご参加いただき、嬉しかったです! たくさんの徳之島ハウスができました。

余韻を味わいつつ、徳之島町の第2会場へ急ぎます。徳之島、広い!

 

徳之島町の第2会場は体育センター。

暑さ対策とお仕事の家族も来れるように18:00~の開催です。

出てくる、出てくる、いろんなアイデア。レベル高し! その分、徳之島ハウスの代表決めにみんなで悩みます。

2歳児の活躍に拍手喝采のエンディングでした。

 

離徳之島最後の会場は、天城町中央公民館で行われました。

来年取り壊されるという雰囲気ある会場は、子どもたちの声で急に賑やかに。

天城町ユイの里テレビも取材してくださいました。

ありがとうございました。

 

第1会場 伊仙町ほーらい館

  

  
  
  

第2会場 徳之島町体育センター

  

  
  
  

第3会場 天城町中央公民館