地域まるごと共育講座2025

かごしま環境未来館主催の「地域まるごと共育講座」は、環境保全活動団体などとかごしま環境未来館が協働で取り組む環境学習です。

 

この共育講座では、自然の中を散策して自分で材料を探し集めてハウス作りを楽しむという、DanballHouseが本来目指しているスタイルでワークショップを実施することを大事にしています。

色づいた葉っぱやどんぐりが拾える季節。公園で散策をしながら、自分で見つけた宝物でハウス作りをする醍醐味を、ぜひ味わってみてくださいね!

 

みなさまのご参加をお待ちしています。

 

 

地域まるごと共育講座2025

 

歩いて探そう!自然の宝物

「散策&ダンボールハウス作り」

 

日時:2025年10月12日(日)

 

時間:13:30~15:30(集合13:20)

 

会場:かごしま健康の森公園

   鹿児島市犬迫町825

   詳細はこちら

 

対象者:どなたでもご参加いただけます。親子参加なら2歳児から可能。

 

材料費:900円~1,600円 ※ハウスの種類によって異なります

 

予約:予約フォームよりお申し込みください。

   ※当日現地にて受付可。

 

 

※DanballHouseワークショップ
ダンボール製のミニチュアハウス作りです。のりもはさみも使わずに簡単に組み立てることができます。ドングリや毛糸など好みの材料を貼りつけたりクレヨンなどで装飾します。

 

 

 

ワークショップのお申込み・お問い合わせは、
DanballHouse by PandA(ダンボールハウス バイ ピーアンドエー)
TEL:099-295-3115  mail:dhbp@danballhouse.com

地域まるごと共育講座2024

かごしま環境未来館主催の「地域まるごと共育講座」は、環境保全活動団体などとかごしま環境未来館が協働で取り組む環境学習です。

 

この共育講座では、自然の中を散策して自分で材料を探し集めてハウス作りを楽しむという、DanballHouseが本来目指しているスタイルでワークショップを実施することを大事にしています。

色づいた葉っぱやどんぐりが拾える季節。公園で散策をしながら、自分で見つけた宝物でハウス作りをする醍醐味を、ぜひ味わってみてくださいね!

 

みなさまのご参加をお待ちしています。

 

 

地域まるごと共育講座2024

歩いて探そう!自然の宝物「散策&ダンボールハウス作り」

 

日時:2024年10月13日(日)

 

時間:13:30~15:30(集合13:20)

 

会場:かごしま健康の森公園

   鹿児島市犬迫町825

   詳細はこちら

 

対象者:どなたでもご参加いただけます。親子参加なら2歳児から可能。

 

材料費:900円~1,600円 ※ハウスの種類によって異なります

 

予約:予約フォームよりお申し込みください。

   ※当日現地にて受付可。

 

 

※DanballHouseワークショップ
ダンボール製のミニチュアハウス作りです。のりもはさみも使わずに簡単に組み立てることができます。ドングリや毛糸など好みの材料を貼りつけたりクレヨンなどで装飾します。

 

 

 

ワークショップのお申込み・お問い合わせは、
DanballHouse by PandA(ダンボールハウス バイ ピーアンドエー)
TEL:099-295-3115  mail:dhbp@danballhouse.com

地域まるごと共育講座2021

かごしま環境未来館主催の「地域まるごと共育講座」は、環境保全活動団体などとかごしま環境未来館が協働で取り組む環境学習です。

 

この共育講座では、自然の中を散策して自分で材料を探し集めて、ハウス作りを楽しむという、DanballHouseが本来目指しているスタイルでワークショップを実施することを大事にしています。

松ぼっくりやどんぐりが拾える季節。公園で散策をしながら、自分で見つけた宝物でハウス作りをする醍醐味を、ぜひ味わって欲しいと思います。

 

コロナ感染予防の対策も取りやすい自然の中で、ゆっくりとハウス作りを楽しんでみませんか?

みなさまのご参加をお待ちしています。

 

 

地域まるごと共育講座2021

歩いて探そう!自然の宝物「散策&ダンボールハウス作り」

 

日時:2021年10月10日(日)

 

時間:13:00~15:30(集合12:50)

 

会場:鹿児島県立吉野公園

   鹿児島市吉野町7955

   詳細はこちら

 

対象者:どなたでもご参加いただけます。親子参加なら2歳児から可能。

 

材料費:900円~1,600円 ※ハウスの種類によって異なります

 

予約:随時受付。以下のメールアドレスへのメール、またはお電話でお申込みください。

   ※当日現地にて受付可。

 

 

※DanballHouseワークショップ
ダンボール製のミニチュアハウス作りです。のりもはさみも使わずに簡単に組み立てることができます。ドングリや毛糸など好みの材料を貼りつけたりクレヨンなどで装飾します。

 

***

当日の様子はコチラ

 

 

ワークショップのお申込み・お問い合わせは、
NPO法人PandA(ぴーあんどえー)
TEL:099-295-3115  mail:panda@npo-panda.jp

地域まるごと共育講座2020

かごしま環境未来館主催の「地域まるごと共育講座」は、環境保全活動団体などとかごしま環境未来館が協働で取り組む環境学習です。

 

この共育講座では、自然の中を散策して自分で材料を探し集めて、ハウス作りを楽しむという、DanballHouseが本来目指しているスタイルでワークショップを実施することを大事にしています。

松ぼっくりやどんぐりが拾える季節。公園で散策をしながら、自分で見つけた宝物でハウス作りをする醍醐味を、ぜひ味わって欲しいと思います。

 

コロナ感染予防の対策も取りやすい自然の中で、ゆっくりとハウス作りを楽しんでみませんか?

みなさまのご参加をお待ちしています。

 

 

地域まるごと共育講座2020

歩いて探そう!自然の宝物「散策&ダンボールハウス作り」

 

日時:2020年10月11日(日)

 

時間:13:00~15:30(集合12:50)

 

会場:鹿児島県立吉野公園

   鹿児島市吉野町7955

   詳細はこちら

 

対象者:どなたでもご参加いただけます。親子参加なら2歳児から可能。

 

材料費:900円~1,600円 ※ハウスの種類によって異なります

 

予約:随時受付。以下のメールアドレスへのメール、またはお電話でお申込みください。

   ※当日現地にて受付可。

 

 

※DanballHouseワークショップ
ダンボール製のミニチュアハウス作りです。のりもはさみも使わずに簡単に組み立てることができます。ドングリや毛糸など好みの材料を貼りつけたりクレヨンなどで装飾します。

 

 

***

当日の様子はコチラ

散策編   ワークショップ編

 

 

ワークショップのお申込み・お問い合わせは、
NPO法人PandA(ぴーあんどえー)
TEL:099-295-3115  mail:panda@npo-panda.jp

地域まるごと共育講座2019

かごしま環境未来館主催の「地域まるごと共育講座」は、環境保全活動団体などとかごしま環境未来館が協働で取り組む環境学習です。

この共育講座では、自然の中を散策して自ら材料を探し集めて、ハウス作りを楽しむという、DanballHouseが本来目指しているスタイルでワークショップを実施することを大事にしています。

松ぼっくりやどんぐりが拾える季節。公園で散策をしながら、自分で見つけた宝物でハウス作りをする醍醐味を、ぜひ味わって欲しいなと思います。

 

少し早いですが、クリスマスハウスを作るのもいいですね!

 

普段は捨ててしまっている素材を使ってこんなものができた!楽しかった!という体験になることを願っています。

みなさまのご参加をお待ちしています。

 

 

地域まるごと共育講座2019

歩いて探そう!自然の宝物「散策&ダンボールハウス作り」

 

日時:2019年10月13日(日)

 

時間:13:00~15:30(集合12:50)

 

会場:鹿児島県立吉野公園

   鹿児島市吉野町7955

   詳細はこちら

 

対象者:どなたでもご参加いただけます。親子参加なら2歳児から可能。

 

材料費:900円~1,600円 ※ハウスの種類によって異なります

 

予約:随時受付。以下のメールアドレスまたはお電話でお申込みください。

   ※当日現地にて受付可。

 

※PandAでは、DanballHouseワークショップにて、被災地応援プロジェクトを実施中です。

 

=被災地応援プロジェクト=

東日本大震災や熊本地震などの自然災害で、被災若しくは被災し鹿児島県に移住された方々など、無料でワークショップにご参加いただけます。受付で罹災証明書等をご提示ください。

 

※DanballHouseワークショップ
ダンボール製のミニチュアハウス作りです。のりもはさみも使わずに簡単に組み立てることができます。ドングリや毛糸など好みの材料を貼りつけたりクレヨンなどで装飾します。

 

 

***

当日の様子はコチラ

 

 

 

ワークショップのお申込み・お問い合わせは、
NPO法人PandA(ぴーあんどえー)
TEL:090-8353-5921  mail:panda@npo-panda.jp

レポート:地域まるごと共育講座2018

お天気に恵まれて、とっても気持ちのいいダンボールハウス作りとなりました。

公園にはたくさんのご家族が遊びに来られていて、準備をしている時にも足を止めて熱心に見てくださったり、お声かけした方が気軽にワークショップに参加してくださったりと、いろいろな出会いもありうれしかったです。

公園内にはハウスに貼り付けるのにぴったりの材料がたくさんあります。

この地域まるごと共育講座では、ハウスを作る前にどんぐりや木の葉、枝や木の実など、自分自身が見つけた材料を拾う「散策」の時間をとても大事にしています。Danballhouseワークショップのコンセプトのひとつは、まさにそういう自然とのそれぞれの対話で、自然から想像力を刺激され、作る楽しさにつながっていくことを体験していただきたいからです。

みなさん、とても楽しかった~と口々に戻って来られました♪

散策や気持ちいい芝生での家族とのハウス作りなど、今日の思い出がたくさん出来ているとうれしいなぁとスタッフみんなで見送りました。

また来年もここでお会いできることを楽しみにしています。

 

当日の様子はこちら

 

   

  

地域まるごと共育講座2018

今年の地域まるごと共育講座の日程が決まりました。松ぼっくりやどんぐりが拾える季節なので、ぜひ子どもたちに公園を散策して自分で見つけた宝物でハウス作りをする醍醐味を味わって欲しいなと思います。クリスマスハウスを作るのもいいですね!

 

かごしま環境未来館主催の「地域まるごと共育講座」は、環境保全活動団体などとかごしま環境未来館が協働で取り組む環境学習です。当法人では、本来のDanballHouseワークショップを、より環境に配慮した内容とするため、公園にて自分で拾った葉っぱや松ぼっくりのほか、ハギレや包装紙などのリユース素材を使って装飾していくというリサイクルクラフトをおこなっています。組み立てるミニチュアハウスも100%古紙の段ボールを使用します。

普段は捨ててしまっている素材を使ってこんなものができた!楽しかった!という体験になることを願っています。

 

みなさまのご参加をお待ちしています。

 

 

日時:2018年10月28日(日)

 

時間:13:00~15:30(集合12:50)

 

場所:吉野公園

 

住所:鹿児島市吉野町7955

 

対象者:どなたでもご参加いただけます。親子参加なら2歳児から可能。

 

参加費:900円~1,600円 ※ハウスの種類によって異なります

 

予約:随時受付。以下のメールアドレスまたはお電話でお申込みください。※当日現地にて受付可。

 

※PandAでは、DanballHouseワークショップにて、熊本地震応援プロジェクトを実施中です。

 

=熊本地震応援プロジェクト=

2016年4月の熊本地震で被災、若しくは被災し鹿児島県等に移住された方々など、無料でワークショップにご参加いただけます。受付で、罹災証明書等をご提示ください。

 

 

※DanballHouseワークショップ
ダンボール製のミニチュアハウス作りです。のりもはさみも使わずに簡単に組み立てることができます。ドングリや毛糸など好みの材料を貼りつけたりクレヨンなどで装飾します。

 

ワークショップのお申込み・お問い合わせは、
NPO法人PandA(ぴーあんどえー)
TEL:090-8353-5921  mail:panda@npo-panda.jp

地域まるごと共育講座「クリスマスハウスを作ろう!」

悪天候で順延となっていた地域まるごと共育講座の日程が決まりました!

 

「ダンボールでサマーハウスを作ろう!」から「クリスマスハウスを作ろう!」へ、季節も大きく流れました。

なかなかいいお天気に恵まれず、ここ数年は屋内での実施となっていますが、クリスマスハウス作りとなった今年は、ちょうど松ぼっくりやどんぐりが拾える季節なので、ぜひ子どもたちに公園を散策して自分で見つけた宝物でハウス作りをする醍醐味を味わって欲しいなぁと思っています。

 

かごしま環境未来館主催のこの「地域まるごと共育講座」は、環境保全活動団体などとかごしま環境未来館が協働で取り組む環境学習のため、当法人では、本来のDanballHouseワークショップを、より環境に配慮した内容とするため、100%古紙の段ボールを使ってミニチュアハウスを組み立てるだけではなく、公園にて自分で拾った葉っぱや松ぼっくりのほか、ハギレや包装紙などのリユース素材を使って装飾していくというリサイクルクラフトとなっています。

普段は捨てている素材を使ってこんなものができた!楽しかった!という体験になることを願っています。

 

みなさまのご参加をお待ちしています。

 

「クリスマスハウスを作ろう!」

公園を散策して、松ぼっくりやどんぐり、綺麗な葉っぱを拾って、クリスマスハウスを作ります。
自分で拾った材料で作るアイデアいっぱいのクリスマスハウスは格別です。その日の思い出もいっぱい詰め込んで、みんなでクリスマスを楽しみに待ちましょう。

 

 

日時:2017年11月5日(日)

時間:11:00~15:30

場所:吉野公園

住所:鹿児島市吉野町7955

対象者:どなたでもご参加いただけます。親子参加なら2歳児から可能。

参加費:800円~1,500円 ※ハウスの種類によって異なります

予約:随時受付。以下のメールアドレスまたはお電話でお申込みください。※当日現地にて受付可。

 

※PandAでは、DanballHouseワークショップにて、熊本地震応援プロジェクトを実施中です。

 

=熊本地震応援プロジェクト=

2016年4月の熊本地震で被災、若しくは被災し鹿児島県等に移住された方々など、無料でワークショップにご参加いただけます。受付で、罹災証明書等をご提示ください。

 

 

※DanballHouseワークショップ
ダンボール製のミニチュアハウス作りです。のりもはさみも使わずに簡単に組み立てることができます。ドングリや毛糸など好みの材料を貼りつけたりクレヨンなどで装飾します。

 

ワークショップのお申込み・お問い合わせは、
NPO法人PandA(ぴーあんどえー)
TEL:090-8353-5921  mail:panda@npo-panda.jp

地域まるごと共育講座「ダンボールでサマーハウスを作ろう!」

【延期のお知らせ】

台風5号の接近により、悪天候が予想されるため、「ダンボールでサマーハウスを作ろう!」は、延期とさせていただきます。

新たな開催日は、決定次第、お知らせいたします。

 

今年もこの季節となりました!

「ダンボールでサマーハウスを作ろう!」も今年で4年目。

なかなかいいお天気に恵まれず、ここ数回は屋内での実施となっていますが、毎年、子どもたちが夏休みの宿題として自分なりの工夫を盛り込み真剣に取り組む姿は、保護者の方々にも好評です。

 

かごしま環境未来館主催のこの「地域まるごと共育講座」は、環境保全活動団体などとかごしま環境未来館が協働で取り組む環境学習のため、当法人では、本来のDanballHouseワークショップを、より環境に配慮した内容とするため、100%古紙の段ボールを使ってミニチュアハウスを組み立てるだけではなく、公園にて自分で拾った葉っぱや松ぼっくりのほか、ハギレや包装紙などのリユース素材を使って装飾していくというリサイクルクラフトとなっています。

普段は捨てている素材を使ってこんなものができた!楽しかった!という体験になることを願っています。

 

みなさまのご参加をお待ちしています。

 

「ダンボールでサマーハウスを作ろう!」

誰でも簡単に組み立てられるダンボール製のミニチュアハウスを作って、夏休みの思い出をつめこもう!海や山で拾った貝殻・綺麗な葉っぱ、家族みんなで撮った写真、壊れてしまったおもちゃや麦わら帽子のカケラとか、あふれるくらいにいっぱいの自分だけの夏休みの思い出をつくろう!

 

 

日時:2017年8月6日(日)

時間:11:00~15:30

場所:吉野公園

住所:鹿児島市吉野町7955

対象者:どなたでもご参加いただけます。親子参加なら2歳児から可能。

参加費:800円~1,500円 ※ハウスの種類によって異なります

予約:随時受付。以下のメールアドレスまたはお電話でお申込みください。※当日現地にて受付可。

 

※PandAでは、DanballHouseワークショップにて、熊本地震応援プロジェクトを実施中です。

 

=熊本地震応援プロジェクト=

2016年4月の熊本地震で被災、若しくは被災し鹿児島県等に移住された方々など、無料でワークショップにご参加いただけます。受付で、罹災証明書等をご提示ください。

 

 

※DanballHouseワークショップ
ダンボール製のミニチュアハウス作りです。のりもはさみも使わずに簡単に組み立てることができます。ドングリや毛糸など好みの材料を貼りつけたりクレヨンなどで装飾します。

 

ワークショップのお申込み・お問い合わせは、
NPO法人PandA(ぴーあんどえー)
TEL:090-8353-5921  mail:panda@npo-panda.jp

レポート:共育講座「ダンボールでサマーハウスを作ろう!」

かごしま環境未来館主催の地域まるごと共育講座のひとつとして開催されたワークショップは、賑やかに和やかに終了となりました。

当日の朝は大雨で、開催できるか心配しましたが、資材搬入のタイミングから晴れ間も見えるいい天気になり、青空が広がっていました。

制作の合間には、それぞれに公園内でお昼ごはん等を楽しみ、遠くのちびっ子プールから賑やかな声も聞こえてきていました。

子供たちは、ハウスを作りながら、七夕の短冊に願いを書いて大きな竹に結んでいました。 子供たちの願いがハウスの中にもいっぱいに詰まっているような気がしました。

どうぞ願いが叶いますように!

ご参加いただきありがとうございました。