親子でつくろう!ダンボールハウス2024@徳之島

昨年に続いて徳之島へ!

2015年に初めて徳之島でワークショップをさせていただいてから、ずっと続いているご縁。コロナの間も、毎年、物々交換プロジェクトとして、島の貝がらや珊瑚などとハウスキットを交換してオンラインワークショップを続けてきました。

そして、今年は更に特別なワークショップとなります!

約10年の交流活動の成果でもありますが、ダンボールハウスワークショップのコンセプトや軸となる思いにご理解ご賛同いただき、ワークショップパートナーとして新たな仲間となっていただけることとなり、そのこけら落としのワークショップでもあるのです。

前日からの座学&実習の研修を経て、査定としてのワークショップでもあるので、担当されるスタッフのみなさんは連休返上での取り組みとなります。ありがとうございます!

 

そして、今年も、徳之島のみなさんやはじめましての子どもたちに会えるのもとても楽しみです!

 

 

親子でつくろう!ダンボールハウス2024

 

同時開催:みんなの食堂かまんど

 

日時:2024年8月11日(日) 10:30 ~15:00

 

会場:亀津東区公民館 


   鹿児島県大島郡徳之島町亀津
   

 

対象者:どなたでもご参加できます。親子参加なら2歳児から可能。

 

参加費:700円

 

 

※DanballHouseワークショップ

ダンボール製のミニチュアハウス作りです。
のりもはさみも使わずに簡単に組み立てることができます。
好みの材料を貼りつけたりクレヨンなどで装飾します。

***

ダンボールハウスワークショップへのお問合せは、

DanballHouse by PandA(ぴーあんどえー)
TEL:099-295-3115 mail:dhbp@danballhouse.com

 

 

企画への主催・お問合せは、

主催:子どもの居場所「コランネ」090-2738-7917

共催:徳之島町教育委員会、徳之島町家庭教育支援チーム「つむぎたい」、徳之島町子ども会育成連絡協議会

お問合せ:子どもの居場所「コランネ」090-2738-7917

                  徳之島町教育委員会社会教育課 0997-82-2904

親子でつくろう!ダンボールハウス2023@徳之島

5年ぶりの徳之島へ!

2015年に初めて徳之島でワークショップをさせていただいてから、コロナの間も、毎年、物々交換プロジェクトとして、島の貝がらや珊瑚などとハウスキットを交換してオンラインワークショップを開催してきました。

ずっと続いているご縁に心から感謝です。ありがとうございます。

当初は、夏休みの8/6に開催予定でしたが、台風で延期となり、やっと、やっとの開催です。

徳之島のみなさんやはじめましての子どもたちに会えるのが楽しみです!

 

親子でつくろう!ダンボールハウス2023

 

同時開催:みんなの食堂かまんど

 

日時:2023年9月10日(日) 10:30 ~15:00

 

会場:亀津東区公民館 


   鹿児島県大島郡徳之島町亀津
   

 

対象者:どなたでもご参加できます。親子参加なら2歳児から可能。

 

参加費:700円

 

 

※DanballHouseワークショップ

ダンボール製のミニチュアハウス作りです。
のりもはさみも使わずに簡単に組み立てることができます。
好みの材料を貼りつけたりクレヨンなどで装飾します。

***

当日の様子はコチラ

 

ダンボールハウスワークショップへのお問合せは、

NPO法人PandA(ぴーあんどえー)
TEL:099-295-3115 mail:dhbp@danballhouse.com

 

 

企画への主催・お問合せは、

主催:子どもの居場所「コランネ」090-2738-7917

共催:徳之島町教育委員会、徳之島町家庭教育支援チーム「つむぎたい」、徳之島町子ども会育成連絡協議会

お問合せ:徳之島町教育委員会社会教育課 0997-82-2904

3回目だよ!行ったつもりの夏の家プロジェクト2022「徳之島編」オンラインワークショップ

突然のコロナ禍で何もかもが停滞した夏から3年目。今年も、夏休みの最後に、夏休みに見つけた思い出のものを使って、自分だけのダンボールハウスを作るワークショップを、徳之島の子どもたちと一緒にオンラインで楽しみます!

 

今夏の初めに、去年のワークショップの際に子どもたちが持ち寄ってくれた島の貝がらや珊瑚、シーグラスを、この企画当初から賛同してくださっている方が送ってくださったので、この夏休みの期間中に鹿児島市中のあちこちで実施するワークショップで提供する予定です!いつもありがとうございます。

 

貝がらや珊瑚、シーグラスを手に取る鹿児島市内や県外から参加する子どもたちに、徳之島の話をしたいと思います。いつか島に遊びに行ってみたい!と、つながって、広がって、いったらいいなぁと思っています。

 

※これまでのプロジェクトの様子はコチラ、若しくは #つも夏 で検索できます。

 

 

行ったつもりの夏の家プロジェクト2022

「親子でつくろう!ダンボールハウス」

 

日時:8月27日(土)  14:00~16:00

 

場所:徳之島町生涯学習センター 3F工作室 ※zoom配信

 

対象者:小学生とその保護者 10組  ※要予約。参加者募集締切:8/18(木)まで。

 

参加費:子どもひとりにつき700円

 

 

※DanballHouseワークショップ

ダンボール製のミニチュアハウス作りです。
のりもはさみも使わずに簡単に組み立てることができます。
好みの材料を貼りつけたりクレヨンなどで装飾します。

 

***

当日の様子はコチラ

 

 

ワークショップのお問合せは

NPO法人PandA(ぴーあんどえー)

TEL:099-295-3115  mail:panda@npo-panda.jp

 

 

主催:徳之島町教育委員会

   徳之島町家庭教育支援チーム「つむぎたい」

   徳之島町子ども会育成連絡協議会

 

企画のお問合せは

徳之島町教育委員会社会教育課

TEL:0997-82-2904

 

行ったつもりの夏の家プロジェクト2021 鹿児島-徳之島オンラインワークショップ

※コロナ感染症拡大防止のため、一部内容が変更となり、完全なオンラインワークショップとなりました。

 

昨年、突然のコロナ禍で何もかもが停滞した夏。子どもたちの夏休みに少しでも思い出が増えればと始めたのが、行った「つもり」の夏の家プロジェクトでした。島の子どもたちが拾った島の貝がらやシーグラス、島ならではの植物などと、ダンボールハウスキットを物々交換して、その集まった島の宝物で、遠く離れた子どもたちも一緒にハウス作りを楽しもうという企画。

昨年、参加してくださった徳之島のみなさんから、また今年もやりたいです!とうれしいお声かけがあって実現しました。今年は更に、イベント日程を合わせて、鹿児島と徳之島をオンラインでつないで、拾ってくれた子どもたちとそれを受け取った子どもたちが、タイムリーに交流します!

いつか島に遊びに行ってみたい!遊びに行くよ!と、つながって、広がって、いったらいいなぁと思っています。

 

いつでも、どこでも、お友達やご家族などご一緒に楽しめるダンボールハウス作り♪ オンラインでの交流を楽しみましょう!

 

※昨年のプロジェクトの様子はコチラ、若しくは #つも夏 で検索できます。

 

 

行ったつもりの夏の家プロジェクト2021

「つくろう!ダンボールハウス」

 

日時:8月29日(日)  13:30~15:00

 

場所:zoom配信

 

対象者:2020年、2021年と徳之島の貝がらやシーグラス、珊瑚などを使ってハウス作りをしてくださった方はどなたでも。

参加したい旨のご連絡をこちらまで。panda@npo-panda.jp

 

参加費:無料

 

※オンラインワークショップへはどなたでもご参加いただけます!
ワークショップへ参加されたい方や、これから徳之島の貝がらやシーグラス、珊瑚を使ってハウス作りをやってみたい!という方は、事前にハウスと装飾素材をご購入の上、オンラインワークショップにご参加ください。参加したい旨のメッセージを添えてご購入いただければ、zoomのURLをお知らせいたします。

参加者募集締切:8/27 正午まで。

 

オンラインショップはこちら https://danballhouse.shop-pro.jp/

 

※DanballHouseワークショップ

ダンボール製のミニチュアハウス作りです。
のりもはさみも使わずに簡単に組み立てることができます。
好みの材料を貼りつけたりクレヨンなどで装飾します。

 

お問合せは

NPO法人PandA(ぴーあんどえー)

TEL:099-295-3115  mail:panda@npo-panda.jp

 

 

主催:NPO法人 PandA(ピーアンドエー)

   NPO法人親子ネットワークがじゅまるの家
   徳之島町家庭教育支援チーム「つむぎたい」

※徳之島会場は、「みんなで支える家庭教育支援事業」の一環として行われます。 

徳之島会場のお問合せは

NPO法人親子ネットワークがじゅまるの家

TEL:0997-82-0660

 

#つも夏 コラボ企画 親子でダンボールハウスを作ろう@徳之島

#つも夏 がコラボ企画になりました!

行った「つもり」の夏の家プロジェクトを各離島関係者にお声掛けして、最初に参加表明してくださった徳之島のNPO法人親子ネットワークがじゅまるの家の野中さん。

この企画の思いに賛同いただき、あちこちに働きかけしてくださった結果、行政とのコラボ企画が実現し、より広く多くの子どもたちに情報が伝わることとなりました。

それぞれの子どもたちが持ち寄る”島の素材”とは?

県外も含めて島外の子どもたちに繋がっていくよう、引き続き、がんばります!

 

みんなで支える家庭教育推進事業

 

行った「つもり」の夏の家プロジェクト コラボ企画

 

「親子でダンボールハウスを作ろう」

 

日時:8月30日(日) ①13:30~ ②15:30~

 

場所:みらい創りラボ・いのかわ

 

対象者:どなたでもご参加できます。各回5家族(小・中学生+保護者)

 

参加費:無料

※あらかじめ参加者のみなさんが集めた”島の素材”とハウスキットの物々交換になります。

 

※DanballHouseワークショップ

ダンボール製のミニチュアハウス作りです。
のりもはさみも使わずに簡単に組み立てることができます。
好みの材料を貼りつけたりクレヨンなどで装飾します。

 

主催:NPO法人親子ネットワークがじゅまるの家

   徳之島町家庭教育支援チーム 徳之島町教育委員会

共催:NPO法人PandA

 

イベントのお問合せ:
NPO法人親子ネットワークかじゅまるの家  野中 TEL:0997-82-0660

 

ワークショップのお問合せ:

NPO法人PandA(ぴーあんどえー) 早川 TEL:090-295-3115

mail:panda@npo-panda.jp

 

レポート:徳之島伊仙町キッズアートフェスタ2018 

2018年最後のワークショップは徳之島伊仙町でした。

 

2015年国民文化祭鹿児島大会の関連企画で徳之島を初訪問してからのご縁で、今回の企画に呼んでいただきました。今年最後を締めくくるワークショップとして、こうして人のつながりが続いていることを確認できたこともとてもうれしかったです。

 

今回お声かけいただいたNPO法人親子ネットワークがじゅまるの家のみなさんは、2015年に徳之島全島にわたって当方の企画に全面的にご協力いただいた恩人。今回、台風被害で元気のない地域と子どもたちのために来て欲しいとお声かけいただいた際、即、伺います!とお返事しました。こうして恩返しができる機会をいただけて本当によかったです。

 

みなさんの活動は、更にパワーアップしていて、ナント保育園の経営も始めていらっしゃるなど子育て支援に邁進されていました。こういう熱心な活動に支えられ裏打ちされての子宝の島であることを痛感しました。

 

そして、今回も現地でうれしい出会いが。ワークショップのボランティアスタッフとして、中学1年生の女の子二人と高校2年生の男の子が大活躍!その勘の良さと素晴らしい動きに感心していると、たくさんの兄弟の中で育っているからではないかと、打上げの際にみなさんにお聞きして、至極納得しました。

 

 

2018年も多くのお客様との出会いがありと楽しい時間を過ごす事にできました。

ご参加ご支援いただきましたみなさまに心より感謝申し上げます。

ありがとうございました。 

 

 

当日の様子はこちら

 

 

キッズアートフェスタ2018 徳之島伊仙町

国民文化祭鹿児島大会の助成事業のひとつとして、県内の子どもが住む有人島すべてに出向き、みんなでダンボールハウスを作り、その中からそれぞれの島の代表にいいなと思うハウスをみんなで選び、鹿児島まで運び展示した2015年。

その2015年に、島内3箇所でワークショップを開催した広い徳之島。今年の台風で、特に伊仙町に大変な被害が出て、子どもたちはもちろん、町全体が元気がないので、来ていただけないですか、とお願いがあったのは先月。
喜んでお伺いいたします!と即答。こういう形で、2015年に全面的にご協力いただいた恩返しが出来るのもとても嬉しいです。

 

 

~あそぶ・つくる・まなぶ!~

キッズアートフェスタ

 

 

日時:2018年12月22日(土) ①13:00~14:30  / ②15:00~16:30

           ※イベント全体は、13:00 ~17:00

 

会場:ほーらい館 in 伊仙町
   〒891-8201 鹿児島県大島郡伊仙町伊仙2575−2
   詳細はこちら

 

 

対象者:どなたでもご参加できます。親子参加なら2歳児から可能。

 

各回15組(要予約)

※事前のお申込みが必要です。詳しくは主催者にお問合せください。

 

参加費:500円 ※主催者一部負担

 

 

※DanballHouseワークショップ

ダンボール製のミニチュアハウス作りです。
のりもはさみも使わずに簡単に組み立てることができます。
好みの材料を貼りつけたりクレヨンなどで装飾します。

 

※PandAでは、DanballHouseワークショップにて、熊本地震応援プロジェクトを実施中です。

=熊本地震応援プロジェクト=

2016年4月の熊本地震で被災、若しくは被災し鹿児島県等に移住された方々など、無料でワークショップにご参加いただけます。受付で、罹災証明書等をご提示ください。

 

 

ダンボールハウスワークショップへのお問合せは、

NPO法人PandA(ぴーあんどえー)
TEL:090-8353-5921 mail:panda@npo-panda.jp

 

 

主催・問合せ先

NPO法人親子ネットワークがじゅまるの家
TEL 0997-82-0660(月~金 / 9時~16時)

https://www.facebook.com/gajyumarunoie/

離島をつなぐ巡回ワークショップ ダンボールハウス作り作品報告展を開催いたしました

 

11月14日(土)・15日(日)の2日間にわたって、「離島をつなぐ巡回ワークショップ ダンボールハウス作り作品報告展」を開催しました。

 

今年7月から約3ヶ月かけて22会場を訪ねた「離島をつなぐ巡回ワークショップ-ダンボールハウス作り-」の総括となる報告作品展に、たくさんの方々にお越しいただき、鹿児島県の離島の子どもたちが作った力作のハウスたちを観ていただきました。

 

島々の風景や制作の様子をご紹介するパネル展示と、島の子供たちが作ってくれた、自分が感じている自分の島のいい所、大切にしている風景、友達、モノ、忘れられないコト、島での自分の未来など、たくさんの思いを形にしてくれたハウス全てを展示させていただきました。

 

また、同会場内でもダンボールハウス作りを実施し、鹿児島市や県外の子どもたちやご家族などが、島の子どもたちの作品を眺めながらハウス作りを行いました。

 

中には、展示されているハウスに触発されてロフトやハンモックをつくる事に挑戦していた子どもたちもいました。 

 

離島のみなさん、そしてダンボールハウス作りに参加してくださったみなさん、関係者のみなさん、ご協力いただきました全てのみなさんに、心より深く感謝申し上げます。

 

最高の思い出を、ありがとうございました!

 
 
 

離島をつなぐ巡回ワークショップー徳之島ー

離島をつなぐ巡回ワークショップ@徳之島

徳之島では3つの会場でワークショップを行いました。

 

第1会場は、伊仙町ほーらい館。 定員をオーバーする参加者でにぎやか。

障害児施設のみなさんもご参加いただき、嬉しかったです! たくさんの徳之島ハウスができました。

余韻を味わいつつ、徳之島町の第2会場へ急ぎます。徳之島、広い!

 

徳之島町の第2会場は体育センター。

暑さ対策とお仕事の家族も来れるように18:00~の開催です。

出てくる、出てくる、いろんなアイデア。レベル高し! その分、徳之島ハウスの代表決めにみんなで悩みます。

2歳児の活躍に拍手喝采のエンディングでした。

 

離徳之島最後の会場は、天城町中央公民館で行われました。

来年取り壊されるという雰囲気ある会場は、子どもたちの声で急に賑やかに。

天城町ユイの里テレビも取材してくださいました。

ありがとうございました。

 

第1会場 伊仙町ほーらい館

  

  
  
  

第2会場 徳之島町体育センター

  

  
  
  

第3会場 天城町中央公民館
  

  
  
 

NPO法人PandA10周年記念事業ー離島をつなぐ巡回ワークショップ「ダンボールハウス作り」ー

 

 

2015年、NPO法人PandAは10周年を迎えます。

10周年記念事業として、鹿児島県内の島々を巡回してダンボールハウス作りを開催します。

ただ今、参加者を募集中です。 離島のみなさん、ぜひご参加ください!

 

離島をつなぐ巡回ワークショップ「ダンボールハウス作り」

 

君たちの島は、どんなところ?
関係に気づく家。 いろんなかかわりに気づく場所。
たくさんの会話や発見がうまれるところ、ダンボールハウスワークショップ。
鹿児島県内の島々を巡回してダンボールハウス作りを開催します。
ただ今、参加者を募集中です。
つくろう!ダンボールハウス。

 

期間:7月18日(土)~11月8日(日)

参加費:参加無料

対象者:小学生の子どもたち(兄弟姉妹含む)と、
    その親(または祖父母などの保護者)などの家族

 

【申込み多数につき、会場が「長浜小学校」に変更になりました。】
9月13日(日)13:30~16:00
会場:長浜地区コミュニティーセンター → 長浜小学校
※長浜小学校:鹿児島県薩摩川内市下甑町長浜660

 

※各地域の詳しい情報はお問合せ下さい。

 

お問合せ・お申込みは、お電話またはFAX、メールにてご連絡ください。
NPO法人PandA(ぴーあんどえー)
TEL:099-295-3115 FAX:099-295-3101
mail:panda@npo-panda.jp