レポート:かわなべ森の学校収穫祭2017

お天気に恵まれましたが、風が冷たかったかわなべ森の学校。

それにもかかわらず、第11回目となった収穫祭は、たくさんの人でにぎわっていました。

収穫祭でのダンボールハウス作りも8回目となり、毎年恒例の企画と位置付けていただいているようです。2010年から毎年参加していますとお話してくださったご家族は、毎年増えていくそれらのハウスを家族の思い出としてずっと飾ってくださっているそうです。小さな町が出来ているようですよ、と。

うれしいですね!

 

クリスマスを前にして、今年もたくさんの個性あふれるクリスマスハウスが出来ました。
ご参加いただきありがとうございました。
また来年もココでお会い出来ますように♪

 

 

当日の様子はこちら

   

レポート:グリーンファーム5周年 秋の里山フェスタ

 

今年5周年の鹿児島市喜入(きいれ)のグリーンファームは、いつもの秋の里山フェスタの内容を更に充実させて開催との事で、DanballHouseワークショップも初の仲間入りでした!

 

喜入も、わが本拠地の松元と同様、2004年に新鹿児島市となった地域。喜入でも、グリーンファームでも初開催となった今回のダンボールハウス作り。

 

2日間にわたっての開催でしたが、お天気が良かったので、テントに入りきれないご家族には、ブルーシートを広げてどんどんご参加いただきました。それが可能な程、グリーンファームは本当に広かったです!

たくさんのご家族にご参加いただき、ありがとうございました。

 

広大な敷地から眺める雄大な桜島と錦江湾の景色は最高でした!

 

 

レポート:11月天文館キッズマーケット

毎年楽しみなこの季節。今月から天文館キッズマーケットもクリスマスハウス作りでした。

アーケードのクリスマスイルミネーションの下でのクリスマスハウス作り。この時期、この場所だけの醍醐味です♪大人も子供も夢中でハウス作りを楽しんでいました。

寒い中、ご参加いただきありがとうございました。

来月までクリスマスハウス作りは続きます☆

レポート:天文館キッズマーケット特別編@ドルフィンポート

毎月第3土曜日に開催している天文館キッズマーケットが天文館アーケードを飛び出し、ドルフィンポートにやってきました!

 

ときおり吹く冷たい風が肌寒い日でしたが、会場にはクリスマスツリーもお目見えして近づくクリスマスにテンションも上がります。

 

会場にはハンドメイドのアクセサリーや似顔絵、おいしい焼き芋もあり、たくさんの来場者で賑わっていました。

 

ダンボールハウスのブースもハウスに灯りを入れたり、電飾でデコレーションしてみなさんをお出迎え。

 

クリスマスカラーの毛糸やベロアの布などクリスマスハウスらしい特別材料もたくさん準備しました。

完成したハウスの屋根にはなんと緩衝材でできた雪だるまが!

どんぐりの帽子は雪だるまの帽子に変身しました。

お母さんと参加した女の子のお家の中には松ぼっくりで作ったツリーやかわいい住人さんが。

 

男の子と参加したお父さんは、男の子の様子を見守っていましたが、しばらくすると一緒に熱中して仲良く作っていらっしゃいました。

ワークショップではこのように、親と子が一緒になって作っているほほえましい光景にたくさん出会うことができます。

一緒に作り上げたお家には親子の楽しい一日の思い出が沢山詰まっているように見えました。

ご参加されたみなさん、ありがとうございました!

 

当日の様子はこちら

 

レポート:11/5 地域まるごと共育講座「公園散策&クリスマスハウス作り」

台風5号の影響でやむなく延期となっていた共育講座でしたが、最高の秋晴れのお天気に恵まれた11月5日にやっと実現しました。

 

公園内を散策して自分だけの材料を見つけてハウスを作るという企画にみんな大興奮!

松ぼっくりやどんぐり、松の葉など、ハウスには貼り切れないくらいの材料をみなさん楽しそうに拾っていました。

 

公園内にはハウスの材料にもなる楠の枝が落ちており、枝をパキンッと折ると樟脳のさわやかな香りがします。

子どもたちにそのことを伝えると、鼻を近づけ「本当だ~!」と元気な声。

 

手で触り、香りを嗅ぐ。鳥の声を聴き、風を頬で感じる。五感を使うことを楽しむ一日となりました。

 

ランチタイムも忘れ、拾った材料を生かし自分だけのクリスマスハウス作りに集中しているみなさんの姿が印象的でした。

 

この日は、KKB「かごとき」の「Hello!Hello!ミッチ」コーナーのミッチさんがダンボールハウスの体験に来てくださいました。

ときおり参加者のみなさんとおしゃべりを楽しみながら、とってもすてきなハウスを作っていらっしゃいました。

撮影されながらのインタビューにちょっぴり緊張気味の女の子も。その様子も微笑ましい一場面でした。

様々なハウスが完成していく様子はまるで森の中に現れた妖精たちのお家のようでした。

 

そして、もうひとつのビッグイベントはニコニコ動画「中曽根オフ」とのコラボ企画。

ビッグハウスを並べダンボールハウス作り、初めてのドローン撮影でした。

上空からのハウスたちはどのように映っているでしょうか♪

動画の完成が楽しみです。

 

完成した動画がこちら

 

ワークショップを通して参加者のみなさんや同時開催のイベントの関係者のみなさんと出会い、楽しい場を共有できたことはスタッフにとっても大きな喜びとなりました。

みなさま、ありがとうございました!

 

KKB「かごとき」での紹介はこちら

当日の様子はこちら

 

レポート:霧島山麓湧水マルシェ@霧島アートの森

11月3日文化の日。

霧島アートの森で開催された霧島山麓湧水マルシェにてワークショップを開催しました。

霧島アートの日ということで無料開放された屋外でのマルシェでは、飲食店や霧島市の農産物販売、ハンドメイドのお店などが数多く出店されていて、ときおりカレーのいい匂いがダンボールハウスの会場まで流れていました。

 

紅葉した栗野岳や冷たい空気に深まる秋を感じながらのワークショップがスタート。

しばらくすると追加のシートを広げるほどの大盛況となり、子どもたちの真剣な表情や楽しそうな笑い声にあふれた会場となりました。

 

木々に囲まれた芝生の上に置いたハウスはまるで絵本の中の家のようで、通りがかりの方々も「素敵!かわいいですね!」と言いながら写真に収められていました。

木や葉など自然の素材を使ったハウスは自然の中がとても似合うのです。

 

残念なことに午後から心配していた雨が降りだし、ワークショップはやむなく中止に。

「まだやりた~い!」という子どもたちの声にスタッフも心を痛めながらの撤収作業となりました。

作りかけのハウスをご持参いただけば今後どの会場でも無料で続きが作れますよ、と「旅するハウス」」システムをご案内してお見送りしました。

 

ご参加された皆さん、ありがとうございました!

 

当日の様子はこちら

レポート:10/21~22環境フェスタかごしま2017

21日の様子はこちら

22日の様子はこちら

 

環境フェスタかごしま2017、2日間にわたり、さまざまな体験や催し物で大盛況でした。

 

オープン前から待っていた子どもたちで、どのブースも早々に賑やかに!確かに、ダンスやかえっこバザールなど、楽しめるものがたくさんで、さらには美味しいフードも充実していたので、家族みんなで終日楽しめたのではないでしょうか♪

 

DanballHouseも、リサイクル・リユース素材のみを使ったアイデア次第の面白いワークショップを実施し、個性的なハウスがたくさん出来ていました。

 

 

ご参加いただきありがとうございました。

 

レポート:交ざる場 6周年アニバーサリー「マザルバザール」

この週末は、いつものワークショップと一緒に、とてもお久しぶりに「大人のためのダンボールハウス作り」を行いました。

 

お天気がいまひとつでしたが、6周年アニバーサリーの「マザルバザール」ということもあって、会場全体がたくさんのお客様でにぎわっていました。

 

素敵な店内の一角をお借りしてのダンボールハウス作りも、どちらの企画も、あっという間に席が埋まってしまいました。

 

オープン当初から、カフェ内全体を使って親子向けのワークショップを開催したり、「丘の上の大人の時間」と題して、連続でNuff店内で大人向けのワークショップを開催させていただくなど、MATHERuBA cafeさん&Nuffさんにはとてもお世話になってきました。
これからもご近所さんとして、無理のないコラボ企画を続けて「交ざる場」のお手伝いができたらと思っています。
6周年おめでとうございます!!

 

   

当日の様子はこちら

レポート:10/8 子ども商店街 in 新市街@熊本市

当日の様子はこちら

 

子ども商店街 in 新市街、終了しました!

 

子どもたちが運営する体験ブースもあって、すべて「ルド(LD)」という地域通貨でやりとりされるような仕組み。運営で遊べない子どもたちにも楽しんでもらえるよう、ダンボールハウスはコラボしました。

 

たくさんの元気な子どもたちと出会うことができました(^ ^)

 

がんばれ、熊本!また来ます!

 

 

PandA熊本地震応援プロジェクト@子ども商店街 in 新市街、

 

ご参加いただきありがとうございました!

レポート:10/7 地域まるごと環境フェスタin谷山

当日の様子はこちら

 

イオンモール鹿児島の水の広場全体を使った地域まるごと環境フェスタin谷山は、環境をテーマにいろいろなものが楽しめて、終日、たくさんの方で賑わっていました。

 

三連休の初日、イオンモール鹿児島では屋外でもさまざまな催しがあったからかもしれませんね。

 

繰り返し伝え続けていく事が大切な環境のコト。DanballHouseワークショップでは、リユース・リサイクルの素材だけを使ってハウス作りを楽しんでいただきました。ハウスそのものも100%古紙。

 

材料はすべてリユース・リサイクルだけど、素材のリサイクルにまつわるストーリーもスタッフから聞きながら作っている子どもたちもいて、全然関係なく楽しめることを感じてくれていたらうれしいです!

 

 

PiPiさんや西郷どんくんも応援してくれる中、子供たちは夢中で作っていました。

 

ご参加ありがとうございました!