離島をつなぐ巡回ワークショップ-喜界島-

離島をつなぐ巡回ワークショップ

シルバーウィークの2か所目は喜界島です。

 

アットホームな空港にいきなり和みました。

 

会場の喜界町自然休養村は、風が吹き抜ける気持ちのいい所で、スポーツに汗を流す島の人たちの賑やかな声が聞こえていました。

 

喜界島ならでは材料をたくさん持って参加されていて、どんなハウスが出来るのかとても楽しみにしていました。 そして、島の方に教えていただいた木麻黄(モクマオウ)。 初めて見たのですが、会場の周りは木麻黄の林ということで、みんなで散策して材料に加えました。

 
 
 
 
 
 

離島をつなぐ巡回ワークショップー徳之島ー

離島をつなぐ巡回ワークショップ@徳之島

徳之島では3つの会場でワークショップを行いました。

 

第1会場は、伊仙町ほーらい館。 定員をオーバーする参加者でにぎやか。

障害児施設のみなさんもご参加いただき、嬉しかったです! たくさんの徳之島ハウスができました。

余韻を味わいつつ、徳之島町の第2会場へ急ぎます。徳之島、広い!

 

徳之島町の第2会場は体育センター。

暑さ対策とお仕事の家族も来れるように18:00~の開催です。

出てくる、出てくる、いろんなアイデア。レベル高し! その分、徳之島ハウスの代表決めにみんなで悩みます。

2歳児の活躍に拍手喝采のエンディングでした。

 

離徳之島最後の会場は、天城町中央公民館で行われました。

来年取り壊されるという雰囲気ある会場は、子どもたちの声で急に賑やかに。

天城町ユイの里テレビも取材してくださいました。

ありがとうございました。

 

第1会場 伊仙町ほーらい館

  

  
  
  

第2会場 徳之島町体育センター

  

  
  
  

第3会場 天城町中央公民館
  

  
  
 

離島をつなぐ巡回ワークショップー奄美大島ー

離島をつなぐ巡回ワークショップー奄美大島ー

 

島巡りの中で1番大きな規模での開催となった奄美大島。 会場も広いく、初めての屋内練習場で行われ、奄美市ほか、龍郷町、宇検村、大和村、瀬戸内町からご参加いただきました。

 

奄美入りの日は、良い天気でしたが、帰りは迫り来る台風にドキドキしながらのフライト。

 

これもまた島巡りワークショップの醍醐味なのかもしれません。

  
  
  
  
  
  
  
  
 
 

離島をつなぐ巡回ワークショップー加計呂麻島ー

離島をつなぐ巡回ワークショップ@加計呂麻島

奄美の原風景を色濃く残す加計呂麻島は、穏やかで豊かでとても美しい所でした。

子どもたちも感性豊かで、幼くても人の話がしっかり聞ける穏やかな感じで、ゆっくりと興奮してくる様子も島そのものだなぁと思いました。

  
  
  
  
  

離島をつなぐ巡回ワークショップー宝島ー

離島をつなぐ巡回ワークショップ「ダンボールハウス作り」のスタートは十島村宝島でした。

もちろん、初めての十島村、そして宝島でした。

 

台風明けにもかかわらず、穏やかな海を渡って行ってきました。
移住者が増えて子どもたちも増えているという島からは、長閑な中にも島全体から元気を感じました。

 

迎えに来た時のフェリーとしまに朝日が輝いていて、とても頼もしく見えました。

「宝島」から始まるという幸先いいスタートになりました。