今年第33回となった生命のまつり。有機農業者をはじめ生命と環境に関心を寄せる県内団体が年1回、一堂に会します。
この冬最も冷え込んでいた1日でしたが、たくさんのお客様で終日にぎわっていました。 ハウス作りの手がかじかんでしまうので、午前中は、急遽、会議室に移動しての開催でしたが、午後からはドーム内で楽しみました。
ステージから聴こえる優しい歌を聴きながら、寒くても熱心に作る子どもたちとのハウス作りはやっぱりとても楽しい時間でした。
ご参加いただきありがとうございました。
今年第33回となった生命のまつり。有機農業者をはじめ生命と環境に関心を寄せる県内団体が年1回、一堂に会します。
この冬最も冷え込んでいた1日でしたが、たくさんのお客様で終日にぎわっていました。 ハウス作りの手がかじかんでしまうので、午前中は、急遽、会議室に移動しての開催でしたが、午後からはドーム内で楽しみました。
ステージから聴こえる優しい歌を聴きながら、寒くても熱心に作る子どもたちとのハウス作りはやっぱりとても楽しい時間でした。
ご参加いただきありがとうございました。
グリーンファームでのいつもの体験プログラムが、今回はクリスマスハウス作りということで、たくさんのご家族にご参加いただきました。 午前と午後の部、どちらも研修室はいっぱいでお隣とぶつかるくらいに混んでいる場所もありましたが、大人も子どももみなさん作ることに夢中でした。
体験プログラムは講座スタイルなので、ダンボールの端材でハウスの中に置く机や椅子の作り方なども伝授します。それをヒントにどんどんアイデアが広がっていく子どもたちを見ているととてもうれしくなります。
今回特に人気だったのが雪だるま。荷物の梱包に使用される緩衝材で簡単に作れます。マシュマロのようにふわふわとしているので、雪を表現するのにぴったり。冬らしいテイストに仕上がります。
ダンボールハウスの残った端材もほとんどのご家族が持ち帰られたので、家でもいろいろなものが出来ている事でしょう。
楽しいクリスマスになりますように♪
国民文化祭鹿児島大会の助成事業のひとつとして、県内の子どもが住む有人島すべてに出向き、みんなでダンボールハウスを作り、その中からそれぞれの島の代表にいいなと思うハウスをみんなで選び、鹿児島まで運び展示した2015年。
その2015年に、島内3箇所でワークショップを開催した広い徳之島。今年の台風で、特に伊仙町に大変な被害が出て、子どもたちはもちろん、町全体が元気がないので、来ていただけないですか、とお願いがあったのは先月。
喜んでお伺いいたします!と即答。こういう形で、2015年に全面的にご協力いただいた恩返しが出来るのもとても嬉しいです。
~あそぶ・つくる・まなぶ!~
キッズアートフェスタ
日時:2018年12月22日(土) ①13:00~14:30 / ②15:00~16:30
※イベント全体は、13:00 ~17:00
会場:ほーらい館 in 伊仙町
〒891-8201 鹿児島県大島郡伊仙町伊仙2575−2
詳細はこちら
対象者:どなたでもご参加できます。親子参加なら2歳児から可能。
各回15組(要予約)
※事前のお申込みが必要です。詳しくは主催者にお問合せください。
参加費:500円 ※主催者一部負担
※DanballHouseワークショップ
ダンボール製のミニチュアハウス作りです。
のりもはさみも使わずに簡単に組み立てることができます。
好みの材料を貼りつけたりクレヨンなどで装飾します。
※PandAでは、DanballHouseワークショップにて、熊本地震応援プロジェクトを実施中です。
=熊本地震応援プロジェクト=
2016年4月の熊本地震で被災、若しくは被災し鹿児島県等に移住された方々など、無料でワークショップにご参加いただけます。受付で、罹災証明書等をご提示ください。
ダンボールハウスワークショップへのお問合せは、
NPO法人PandA(ぴーあんどえー)
TEL:090-8353-5921 mail:panda@npo-panda.jp
主催・問合せ先
NPO法人親子ネットワークがじゅまるの家
TEL 0997-82-0660(月~金 / 9時~16時)
天文館本通りアーケードで定期的に開催されている天文館キッズマーケットにてDanballHouseワークショップを開催しています。
「天文館に子どもやお子さん連れの家族がもっと気軽に遊べる場所を作りたい」と活動に取り組む天文館キッズマーケットのみなさんと共に、楽しい思い出つくりをダンボールハウス作りで応援します!
12月は、クリスマスハウス作りです!
ダンボールハウス作りが最も面白い季節。
天文館本通りアーケードに遊びに来てね!
天文館キッズマーケットでのダンボールハウス作りは、今回のクリスマスハウス作りを最後に来年の春までしばらくお休みになります。
みなさま、楽しいクリスマスを、そして、よいお年をお迎えください。
また、来年の春に天文館でお会いしましょう♪
日時:12月15日(土) 11:00~17:00
◎天文館キッズマーケットは、天文館電停前 本通りアーケード内にて、毎月第3土曜日に開催しています。 地図はこちら
主催:天文館キッズマーケット
共催:天文館本通り振興委員会
キッズマーケットのお問合せは、
エスポワールすずらん 原崎 TEL:099-226-3250
PARIS MIKI 上村 TEL:099-222-7170
mail:sp687879@gmail.com
Facebook:https://www.facebook.com/tenmonkankidsmarket/
※PandAでは、DanballHouseワークショップにて、熊本地震応援プロジェクトを実施中です。
=熊本地震応援プロジェクト=
2016年4月の熊本地震で被災、若しくは被災し鹿児島県等に移住された方々など、無料でワークショップにご参加いただけます。受付で、罹災証明書等をご提示ください。
※DanballHouseワークショップ
ダンボール製のミニチュアハウス作りです。
のりもはさみも使わずに簡単に組み立てることができます。
好みの材料を貼りつけたりクレヨンなどで装飾します。
対象者:どなたでもご参加できます。親子参加なら2歳児から可能。
参加費:900円~1,600円(ハウスの大きさで変わります。)
ワークショップのお問合せは、
NPO法人PandA(ぴーあんどえー)
TEL:090-8353-5921 mail:panda@npo-panda.jp
おー!おー!オーガニック!という実行委員会のかけ声で始まった今年のオーガニックフェスタ。いいお天気に恵まれて、朝からたくさんの方がご来場くださいました。
土曜日はお隣のチェーンソーアート制作のみなさんから霧島杉の木の皮をいただき、ハウス作りの材料として使わせていただきました。オーガニックフェスタでのストーリーもプラスされ、終日大にぎわいであっという間の一日目でした。楽しそうな家族の様子を写真もあまり撮れないくらいで、お伝え出来ず残念です。
二日目も朝から大勢の人でにぎわうオーガニックフェスタ。お餅やポン菓子の振る舞いにも長蛇の列でした。 美味しそうな香りとスピーカーから聴こえる楽し気な音楽で、ワークショップ会場も終日盛況でした。
ダンボールハウスには芝生がよく似合います。たくさんの方々がハウスの写真を撮って行かれていました。
ご参加いただきましてありがとうございました。また来年お会いするのを楽しみにしております♪
快晴の下 冷えた早朝の空気の中、ゆるゆると始まる収穫祭らしさはそのままに、新しい場と変わり始めた学校は終日にぎやかでした。
学校の大改修にともなって、収穫祭のブースエリアも全面的見直しとなり、舞台の向きや駐車場など大幅に変更して、より多くの方がゆっくり楽しめる環境でスタートした収穫祭。これまで鉄筋校舎の教室で実施していたDanballHouseワークショップも、リニューアルしたばかりの講堂での開催となりました。
この収穫祭で毎年ダンボールハウスワークショップにご参加いただいているというご家族が、何組も来てくださってうれしい再会でした。子どもたちは、「去年はコレ、その前はコレ!」と、毎年作ったハウスの種類まで覚えていて教えてくれます。すべてのハウスが残っているそうです。子どもたちの成長とともに、家族みんながこの時間を楽しみに、そして楽しんでくださっていることがうれしくて心が震えました。
保育園や幼稚園、イベントなどでいろいろなワークショップがありますが、お父さんも一緒に何かを作るということはあまりないのかもしれませんね。とてもうれしそうに作っている子どもたちが印象的でした。新たな思い出がたくさん詰まったハウスを、大事そうに持って帰る後ろ姿を見送りました。
今年もご参加いただきありがとうございました!
終日にぎやかだった11月の天文館キッズマーケット。
お隣のブースでは、てんまち文庫さんのお絵かきワークが大盛況で、その流れなのか、ダンボールハウスワークショップも足の踏み場がない程に込み合ったタイミングも。作るモード全開の理想的な空間となっていました。
他のイベントで作り終わらなかったというご家族も2組来てくださって、とてもうれしかったです。こうしてハウスを持って来ていただくと、いつでもどこでも無料で続きが作れます。「旅するハウス」システムは、ワークショップを始めた2010年からずっと続けているので、うーんと前に作ったものを持って来ても全然大丈夫です。
場所によって、装飾素材も少しずつ違ったりしていますし、改めて、違う感覚で楽しめると思いますよ。ぜひ♪
早いもので、天文館キッズマーケットでのクリスマスハウス作りは、来月のあと1回となりました。ご家族で、お友達と一緒に、クリスマスを盛り上げる思い出作りを楽しんでいただけたらと思います。
◎天文館キッズマーケットは、天文館電停前 本通りアーケード内にて、毎月第3土曜日に開催しています。
「天文館に子どもやお子さん連れの家族がもっと気軽に遊べる場所を作りたい」と活動に取り組む天文館キッズマーケットのみなさんと共に、楽しい思い出つくりをダンボールハウス作りで応援します。
生命(いのち)のまつりは、「秋の収穫をよろこび、収穫を地域で分かち合う」という想いをこめて、広く多くの方に有機農業の大切さ、環境保全の大切さ、そして生命の大切さを伝えることを目的としているそうです。
恵みの雨に降られることが多かったため、暫く参加を断念していた生命のまつり。昨年から会場が かんまちあ になり、安心してワークショップが開催できるようになりました。
クリスマスハウス作りも大詰め。作りたいなぁと思いつつ、、のご家族、子どもたちはこの機会にぜひ!
年の暮れに、出展者のみなさんやお客様といい時間を過ごせたらいいなと思います。
日時:2018年12月9日(日) 10:00~15:00
会場:鹿児島市上町ふれあい広場 かんまちあ
鹿児島市浜町2-20
TEL 099-225-4141
URL http://kanmacheer.jp/
地図はコチラ
※DanballHouseワークショップ
ダンボール製のミニチュアハウス作りです。
のりもはさみも使わずに簡単に組み立てることができます。
好みの材料を貼りつけたりクレヨンなどで装飾します。
対象者:どなたでもご参加できます。親子参加なら2歳児から可能。
参加費:900円~1,600円(ハウスの大きさで変わります。)
ダンボールハウスワークショップへのお問合せ・お申込みは、お電話またはメールにてご連絡ください。
NPO法人PandA(ぴーあんどえー)
TEL:090-8353-5921 mail:panda@npo-panda.jp
主催・問合せ先
生命のまつり2017かごしま実行委員会
TEL 099-218-8360 (事務局:小林)
今年はグリーンファームでも、クリスマスハウス作り!
毎月第1日曜日はグリーンファームの日ということで、今年はクリスマスハウス作りで参加します。
クリスマスハウスを作ったあとは、お菓子やプレゼントを入れてクリスマスまで楽しみに待つ「アドヴェントハウス」としても楽しめますし、中にLEDのライトを入れて飾るのも雰囲気があっておすすめです☆
ノリもハサミも使わずに誰でも簡単に組み立てられるダンボール製のミニチュアハウス作り。
親子参加なら2歳児から参加可能です。
ご家族やお友達と一緒に楽しい時間を過ごしましょう♪
ダンボールでクリスマスハウス作り
日時:2018年12月2日(日) 10:00~12:00 / 13:00~15:00
※ワークショップ他イベントの詳しい情報はコチラ
場所:鹿児島市観光農業公園グリーンファーム
農産物直売館内研修室兼ホール
鹿児島市喜入一倉町5809番地97
参加費:1,100円(税込)/個
どなたでもご参加いただけます。
ご予約はコチラ
※時間帯を選んでお申し込みください。
※DanballHouseワークショップ
ダンボール製のミニチュアハウス作りです。
のりもはさみも使わずに簡単に組み立てることができます。
好みの材料を貼りつけたりクレヨンなどで装飾します。
ダンボールハウスワークショップへのお問合せは、
NPO法人PandA(ぴーあんどえー)
TEL:090-8353-5921 mail:panda@npo-panda.jp
冷え込んだ朝の日曜日は終日とても良いお天気でした。
お茶の里にはたくさんのご家族が来られていて、広い駐車場にもかかわらず駐車待ちの列がずっとできていました。
ワークショップも盛況でしたが、大人気はビッグハウス!ひっきりなしに子どもたちが出入りするのにへこたれないハウスを見ながら、やっぱりダンボールってすごい!って思いました。
家の外側は子ども、お家の中はお父さんお母さんと分担しながら作ったり、親子3世代でご参加のご家族は、おじいちゃんがいろいろアドバイスをしながらと、それぞれの家族が楽しんで作ってくれました。
家族みんなで作ったハウスが、クリスマス気分を盛り上げてくれるといいなと思います。