霧島山麓湧水マルシェinアートの森

鹿児島県霧島アートの森では、より多くの方に現代美術を慣れ親しんでいただこうと、毎年11月3日の文化の日を「霧島アートの日」として、野外常設展を無料開放されています。
今年は、「霧島アートの日」の関連イベントとして、霧島山麓湧水マルシェが開催されるとの事で、お声かけいただきました。

 

霧島アートの森では初開催となるダンボールハウス作り。

なかなか開催の機会のない地域でもあるので、新しい出会いが楽しみです。

お天気が良くなる事を願っています!

 

日時:2017年11月3日(金・祝) 10:00 ~16:00

会場:霧島アートの森
   鹿児島県姶良郡湧水町木場 6340 番地 220
   詳細はこちら

 

※DanballHouseワークショップ

ダンボール製のミニチュアハウス作りです。
のりもはさみも使わずに簡単に組み立てることができます。
好みの材料を貼りつけたりクレヨンなどで装飾します。

 

対象者:どなたでもご参加できます。親子参加なら2歳児から可能。

参加費:800円~1,500円(ハウスの大きさで変わります。)

 

 

※PandAでは、DanballHouseワークショップにて、熊本地震応援プロジェクトを実施中です。

=熊本地震応援プロジェクト=

2016年4月の熊本地震で被災、若しくは被災し鹿児島県等に移住された方々など、無料でワークショップにご参加いただけます。受付で、罹災証明書等をご提示ください。

 

 

ダンボールハウスワークショップへのお問合せ・お申込みは、

NPO法人PandA(ぴーあんどえー)
TEL:090-8353-5921 mail:panda@npo-panda.jp

 

 

霧島山麓湧水マルシェinアートの森 

 

今回、「霧島アートの日」の関連イベントとしてマルシェを実施いたします。これは、作り手が愛情とこだわりをもって作った野菜や加工食品、飲食物などを販売することにより来園者との交流を図るとともに、アーティストが制作した質の高い作品を販売したりワークショップを実施したりすることによって、多くの方がアートと出会い交流することができる場を提供するものです。来館者には、観光地を巡るような従来の旅行のみではなく、滞在型余暇活動としてのツーリズムを楽しんでいただくこととなります。
※ 「霧島アートの日」は例年どおり11月3日に開催いたしますが、高原フェスタ(主催:湧水町高原フェスタ実行委員会)が栗野岳レクリエーション村で11月3日・4日の2日間開催されるのに合わせ、マルシェのみ4日も開催します。

 

2.開催日時  
平成29年11月3日(祝・金)・4日(土)の2日間 10:00~16:00  

 

○ 3日は入園料が無料(4日は有料)です。ただし、開催中の特別企画展は別途観覧料が必要です。
○ 雨天決行(荒天が予想される場合は事前に検討し、主催者側から開催の可否をお知らせします。)

 

主催・問合せ先:グリーン・ツーリズム湧水 

〒899-6201  鹿児島県姶良郡湧水町木場163

TEL  050-5235-1299

湧水マルシェブログ http://yusuimarche.chesuto.jp/ 

 

会場の問合せ

霧島アートの森
〒899-6201 鹿児島県姶良郡湧水町木場 6340 番地 220
TEL 0995-74-5945
URL www.open-air-museum.org

 
 
 

レポート:10/8 子ども商店街 in 新市街@熊本市

当日の様子はこちら

 

子ども商店街 in 新市街、終了しました!

 

子どもたちが運営する体験ブースもあって、すべて「ルド(LD)」という地域通貨でやりとりされるような仕組み。運営で遊べない子どもたちにも楽しんでもらえるよう、ダンボールハウスはコラボしました。

 

たくさんの元気な子どもたちと出会うことができました(^ ^)

 

がんばれ、熊本!また来ます!

 

 

PandA熊本地震応援プロジェクト@子ども商店街 in 新市街、

 

ご参加いただきありがとうございました!

レポート:10/7 地域まるごと環境フェスタin谷山

当日の様子はこちら

 

イオンモール鹿児島の水の広場全体を使った地域まるごと環境フェスタin谷山は、環境をテーマにいろいろなものが楽しめて、終日、たくさんの方で賑わっていました。

 

三連休の初日、イオンモール鹿児島では屋外でもさまざまな催しがあったからかもしれませんね。

 

繰り返し伝え続けていく事が大切な環境のコト。DanballHouseワークショップでは、リユース・リサイクルの素材だけを使ってハウス作りを楽しんでいただきました。ハウスそのものも100%古紙。

 

材料はすべてリユース・リサイクルだけど、素材のリサイクルにまつわるストーリーもスタッフから聞きながら作っている子どもたちもいて、全然関係なく楽しめることを感じてくれていたらうれしいです!

 

 

PiPiさんや西郷どんくんも応援してくれる中、子供たちは夢中で作っていました。

 

ご参加ありがとうございました!

環境フェスタかごしま2017

かごしま環境未来館では、「豊かな環境、輝く未来~家族みんなでスマイルエコロジー~」をテーマに、市民・事業者・行政が協働して開催するイベント、「環境フェスタかごしま2017」が開催されます。

今年もダンボールハウスワークショップで参加いたします。
リサイクルの素材を使ってハウスづくりを楽しみましょう。

 

日時:10月21日(土)、22日(日) 10:00~16:00

会場:かごしま環境未来館
    鹿児島市城西2丁目1-5
   詳細はこちら

 

※ダンボールハウスワークショップは、開催時間中、随時ご参加いただけます。

 

※ダンボールハウスワークショップ

ダンボール製のミニチュアハウス作りです。
のりもはさみも使わずに簡単に組み立てることができます。
好みの材料を貼りつけたりクレヨンなどで装飾します。

 

対象者:どなたでもご参加できます。親子参加なら2歳児から可能。

参加費:800円~1,500円 ※材料費込み。ハウスの種類によって価格が違います。

 

 

※PandAでは、DanballHouseワークショップにて、熊本地震応援プロジェクトを実施中です。

=熊本地震応援プロジェクト=

2016年4月の熊本地震で被災、若しくは被災し鹿児島県等に移住された方々など、無料でワークショップにご参加いただけます。受付で、罹災証明書等をご提示ください。

 

 

ダンボールハウスワークショップへのお問合せ・お申込みは、お電話またはメールにてご連絡ください。

NPO法人PandA(ぴーあんどえー)
TEL:090-8353-5921 mail:panda@npo-panda.jp

 

 

主催・問合せ先

環境フェスタかごしま実行委員会 事務局
〒890-0041
鹿児島市城西二丁目1番5号(かごしま環境未来館内)
TEL 099-806-6666
URL http://www.kagoshima-miraikan.jp
Eメール kankyo@kagoshima-miraikan.jp

ダンボールハウスできあがり、とメールが来ました。

ダンボールハウスできあがり、とメールが来ました。

現在、高知県香美市のやなせたかし記念館で開催中の「ダンボールハウス展」のオープニングイベントワークショップにご参加いただいた方からでした。

 

高知には旅行中で、展覧会に来てくださったようでした。

会場に、制作の参考にでもなればと貼っていたパネルの中に映る、ハウスと同じ段ボールで作った「自転車」を再現されようとしていて、安定しない様子に少しだけアドバイスをさせていただいたお客様でした。

 

見事に完成したハウスの画像に、思わず、手が止まりました。

日頃から何かを制作されるお仕事の方だったのかもしれません。ハウスのクラフト地を上手に残しながら、家族やご友人と作ることを楽しまれた様子が染み出してくるような画像でした。

 

”フローリングはワックス掛けオッケー”

の文章に爆笑しました。

”本物の屋久杉ですよ。実際の家ではなかなか難しいので、このハウスではぜひフローリングに♪”

という私たちが話す素材のストーリーを覚えてくださっていてのコメントのようでした。
”本物の床板を貼るように互い違いに貼るとグッとリアルになりますよ”

とやり方を少しだけ説明すると、高校生くらいの娘さんの目がキラキラし始めたのがよくわかりました。

 

鹿児島から遠い高知でお会いした恐らく一期一会のお客様とこうしてやりとりができることを心からうれしく、そして胸が熱くなりました。

 

「関係性と場」をコンセプトとするDanballHouse。

近しい人たちと「作る」ということを通して実感いただけている事が伝わってくるようで、この上ない喜びと共に、改めて、こうした機会がいただけた事に感謝しました。

 

以下、お客様からのメールの内容です。※本文・画像ともに許可を撮って掲載しています。

***

2017年10月5日(木) 10:04

 

やなせたかし記念館別館にて
先月ワークショップに参加しました
自宅まで大事に持ち帰り✈️完成したので写真を送ります!
フローリングはワックス掛けオッケー👌
外は白い塗り壁風にしました
中はキッチンがあります

友達の作った自転車に刺激され⁉︎娘はキッチンを作りました
シンクも有り オーブンはドアが開くそうです
イメージはジブリ作品 借りぐらしのアリエッティに出てくる ドールハウスのキッチンと言っていました
部屋には絵を飾り 時計もあります
テーブルクロスとカーテンはおそろいです

早く寝なきゃと言いながら
無心になって作る母と自転車製作者の友達にできあがりを見せたい娘!
彼女は動画を撮って 友達に送りました

 

***

DanballHouse×TELLA CAFE「カフェでダンボールハウス作り!」

PandAから車で1~2分、歩いたら10分ほどのカフェ「TELLA CAFE」さんでダンボールハウスワークショップを開催します!
「TELLA CAFE」さんは、今年8月にオープンしたばかりの広くて気持ちのいいカフェで、小さいお子さん連れの親子もゆっくり楽しめる美味しい食事と空間があるお店です。

広いので定期的な読み聞かせ会などもあり、今後もさまざまなワークショップや企画をされていかれるそうです。

ダンボールハウス作りもこの地域の仲間に加えてもらえるかどうかのテストランが17日となります。

17日のお披露目のあとは、常設ワークショップとして、ご希望があれば、お客様とカフェとPandAで良き日を決めてワークショップできるようになります。

これまで、ワークショップに参加したいけどいつも日程が合わない、下の子も一緒でいいのかなと思ってしまう、など、本当に参加していただきたいと思っている「ご家族や自分とゆっくり向き合う時間を持って欲しい方」」にもご参加いただけたらうれしいなぁと思っています。
地元地域での地道で丁寧な活動のひとつとして、ゆっくりと進んでいけたらいいなと思っています。

 

 

DanballHouse×TELLA CAFE
「 カフェでダンボールハウス作り!」

 

日時:2017年10月17日(火)

時間:9:30~11:00と14:00~15:30の2回 

場所:TELLA CAFE(テラカフェ) 

   鹿児島市石谷町2413-11  Tel/099-295-4389

   https://www.instagram.com/tella_cafe/

参加費:800円~1,500円 ※種類によって異なります

※ご予約は不要です。どなたでもご参加いただけます。

 

 

※PandAでは、DanballHouseワークショップにて、熊本地震応援プロジェクトを実施中です。

=熊本地震応援プロジェクト=

2016年4月の熊本地震で被災、若しくは被災し鹿児島県等に移住された方々など、無料でワークショップにご参加いただけます。受付で、罹災証明書等をご提示ください。

 

 

※DanballHouseワークショップ

ダンボール製のミニチュアハウス作りです。
のりもはさみも使わずに簡単に組み立てることができます。
好みの材料を貼りつけたりクレヨンなどで装飾します。

 

 

ワークショップのお問合せは、

NPO法人PandA(ぴーあんどえー)

TEL:090-8353-5921   mail:panda@npo-panda.jp

交ざる場 6周年アニバーサリー「マザルバザール」

自分の住む地域にワクワクする場が新しくできると知り、店舗完成前から楽しみにしていました。そして、有り難いご縁で、完成直後からDanballHouseワークショップのコラボ企画をさせてもらうなど、つながりを少しずつ深めてきました。

そんな「交ざる場」がオープンしてもう6年だそうです。

おめでとうございます!

これからもいろんな「交ざる場」を楽しみにしています。

 

 

交ざる場 6周年アニバーサリー

マザルバザール

日時:2017年10月15日(日)

時間:11:00~16:00 

場所:MATHERuBA cafe(マザルバカフェ) 

           https://www.instagram.com/matherubacafe/

           鹿児島市春山町1636-9  Tel/099-278-7003

 

※当日、駐車場のご利用はできませんので、臨時駐車場のご利用をお願いいたします。臨時駐車場から会場までは送迎の車がでますので、お気軽にお越しください。(地図をご参照ください。)

 

「DanballHouseワークショップ」 

ダンボール製のミニチュアハウス作りです。
のりもはさみも使わずに簡単に組み立てることができます。

※いずれのコースもご予約は不要です。

▼スタンダードコース

好みの材料を貼りつけたりクレヨンなどで装飾する自由なスタイルです。

どなたでもご参加いただけます。

参加費:800円~1,500円 ※種類によって異なります。

 

▼スペシャルコース

本物の漆喰を使い完成見本を参考に本格的な家を目指すスタイルです。

小学校高学年から参加できます。

参加費:1,000円~1,700円 ※種類によって異なります。

 

 

※PandAでは、DanballHouseワークショップにて、熊本地震応援プロジェクトを実施中です。スペシャルコースは対象外です。

=熊本地震応援プロジェクト=

2016年4月の熊本地震で被災、若しくは被災し鹿児島県等に移住された方々など、無料でワークショップにご参加いただけます。受付で、罹災証明書等をご提示ください。

 

 

ワークショップのお問合せは、

NPO法人PandA(ぴーあんどえー)

TEL:090-8353-5921   mail:panda@npo-panda.jp

商品配送料改定のお知らせ

本日2017年10月1日より、クロネコヤマト宅配便による商品配送料が改定になりました。何卒ご理解ご了承の程よろしくお願いいたします。

今後とも変わらずご愛顧の程どうぞよろしくお願いいたします。

 

DanballHouse

配送料改定についての詳細はこちら
http://www.kuronekoyamato.co.jp/ytc/ad/1001/

10月の天文館キッズマーケット

天文館本通りアーケードで定期的に開催されている天文館キッズマーケットにてDanballHouseワークショップを開催しています。

 

「天文館に子どもやお子さん連れの家族がもっと気軽に遊べる場所を作りたい」と活動に取り組む天文館キッズマーケットのみなさんと共に、楽しい思い出つくりをダンボールハウス作りで応援します!

天文館本通りアーケードに遊びに来てね!

 

日時:10月21日(土)  11:00~17:00

 

◎天文館キッズマーケットは、天文館電停前 本通りアーケード内にて、毎月第3土曜日に開催しています。 地図はこちら

 

主催:天文館キッズマーケット

共催:天文館本通り振興委員会

キッズマーケットのお問合せは、
エスポワールすずらん 原崎 TEL:099-226-3250

PARIS MIKI  上村 TEL:099-222-7170

mail:sp687879@gmail.com

Facebook:https://www.facebook.com/tenmonkankidsmarket/

 

※PandAでは、DanballHouseワークショップにて、熊本地震応援プロジェクトを実施中です。

=熊本地震応援プロジェクト=

2016年4月の熊本地震で被災、若しくは被災し鹿児島県等に移住された方々など、無料でワークショップにご参加いただけます。受付で、罹災証明書等をご提示ください。

 

 

※DanballHouseワークショップ

ダンボール製のミニチュアハウス作りです。
のりもはさみも使わずに簡単に組み立てることができます。
好みの材料を貼りつけたりクレヨンなどで装飾します。

対象者:どなたでもご参加できます。親子参加なら2歳児から可能。

参加費:800円~1,500円(ハウスの大きさで変わります。)

 

ワークショップのお問合せは、

NPO法人PandA(ぴーあんどえー)

TEL:090-8353-5921   mail:panda@npo-panda.jp

レポート:9/22~23 こども遊VIVAランド

22日の様子はこちら

23日の様子はこちら

 

9/22,23は、かごしま環境未来館さんの初めての試みである「こども遊VIVAランド」でのワークショップでした。

 

昔遊びから、頭を使う遊び、身体を使う遊びなど、とにかくとことん「遊び」を目的とした企画で、連日、朝から大盛況でした。

 

開始時間前から並んでいたご家族もたくさんいらして、中には、先週末が台風で遊べなかった分も遊ぶんだとはりきっている子どもも。まさにそれが目的の企画でした。素晴らしいです!

 

ご参加いただきましたみなさま、ありがとうございました。