レポート:改元記念「つくろう!昭和の家、平成の家、令和の家」

 

 

3日間連続で開催の改元記念「つくろう!昭和の家、平成の家、令和の家」、初日の昭和の日スペシャルは、あいにくの雨模様でしたが、とぎれることなく、帰省中のご家族や旅行中のみなさまにご参加いただきました。

昭和を知らないお子さんが作った2階からの大きな屋久杉の滑り台に合わせて、お父さんが懐かしの飛行機YS11型機を作って屋根の上に載せていらっしゃいました。

お父さんが熱心に取り組む姿に子どもたちもうれしそう。一緒に夢中で作っていました。楽しかったです~、と一様にお母さんたちが声をかけてくださって、荷物になることも気にされることなくうれしそうに帰って行かれて私たちもホッとうれしくなりました。思い出深い「昭和の家」になっているいいなぁと思いました。

 

4月29日 当日の様子はコチラ

 

 

 

 

 

改元記念「つくろう!昭和の家、平成の家、令和の家」2日目のテーマは平成の家(退位の日スペシャル)でした。
平成の最後の貴重な日に、4時間程熱心に作ってくれた親子もいました。どのご家族も兄弟姉妹が多く、にぎやかにハウスづくりを楽しんでいました。平成の家とは、まさにその時代を象徴するような、家族みんなで作った平和そのものの家だったかもしれません。
あいにくの雨で、受付も部屋の中ですが、2階のドルフィンホールは天井が高く広々としていて、木目調とアースカラーの室内はダンボールハウス作りには雰囲気がとても合うので、「外は雨だし、ゆっくりと楽しもう」と時間を気にせず熱心に作っていらっしゃるような気がして、そういう場を作れたことがうれしかったです。

 

4月30日 当日の様子はコチラ

 

 

 

 

最終日。ドルフィンポートは、雨にもかかわらずたくさんの人で賑わっています。
つくろう!令和の家(即位の日スペシャル)ワークショップでは、それぞれのご家族が思う令和の家が続々と出来上がっていました。どれも温かそうな家ばかりで、とても楽しそうに作っていた様子がそのまま宿っているようでした。
温かく優しい心が通う令和の時代の始まりを感じてうれしくなりました。
途中、雨がようやく落ち着いてきて、令和の桜島もやっと形が見えてきました。

幼い子どもたちはそんなことは関係なくて(笑)、直感と偶然をひたすら楽しんでいましたが、熱心に令和の家を作ってくれる子どもたちも。色バランスも良く自然素材を上手く活かした整った家ができていました。平和と安定を象徴するかのようでした。

 

子どもたちにずっとそんな心の状態が続くことを願いながら3日間のワークショップは終了しました。

遠方から観光に来られたご家族の参加も多く、荷物になるにもかかわらず「とても楽しかったです~」と帰って行かれ、とてもうれしかったです。
ご参加いただきましたみなさま、ありがとうございました。

 

5月1日 当日の様子はコチラ

 

 

改元記念「つくろう!昭和の家、平成の家、令和の家」

いよいよ改元の日が迫ってきましたね。
去りゆく時代を振り返り、新しい時代に思いを馳せる4/30そして5/1となりそうです。

 

そして、その前日の4/29は、昭和の日。

Danballhouseでは、去りゆく時代に感謝しつつ、新しい時代を想像する、それぞれの「時代」を考えてみるワークショップを開催したいと思います!

名付けて、「つくろう!昭和の家、平成の家、令和の家」です。

 

親子はもちろん、おじいちゃんおばあちゃんも一緒に、いろいろな昔話やこれからのことを話しながら、みんな一緒に手を動かして、楽しく新しい時代の幕開けを楽しみましょう!

 

来年2020年3月で、15年間の活動に幕を閉じるドルフィンポートさんとのコラボ企画でもあります。

みなさまのご来場をお待ちしております!

 

 

DanballHouse × ドルフィンポート

改元記念「つくろう!昭和の家、平成の家、令和の家」

 

日時:4月29日(月・祝)~5月1日(水・祝)  10:00~18:00

 

場所:ドルフィンポート   

   鹿児島市本港新町5番4号

   ※すべての交通機関の会場アクセスに関する詳しい情報はこちら

 

対象者:どなたでもご参加できます。保護者同伴なら2歳児から可能。

 

材料費:900円~1,600円(ハウスの大きさで変わります。)

 

 

※DanballHouseワークショップ

ダンボール製のミニチュアハウス作りです。
のりもはさみも使わずに簡単に組み立てることができます。
好みの材料を貼りつけたりクレヨンなどで装飾します。

 

※PandAでは、DanballHouseワークショップにて、被災地応援プロジェクトを実施中です。

=被災地応援プロジェクト=

東日本大震災や熊本地震などの自然災害で、被災若しくは被災し鹿児島県に移住された方々など、無料でワークショップにご参加いただけます。受付で罹災証明書等をご提示ください。

 

 

ワークショップのお問合せ:

NPO法人PandA(ぴーあんどえー)

TEL:090-8353-5921 mail:panda@npo-panda.jp