行ったつもりの夏の家プロジェクト2021 鹿児島-徳之島オンラインワークショップ

※コロナ感染症拡大防止のため、一部内容が変更となり、完全なオンラインワークショップとなりました。

 

昨年、突然のコロナ禍で何もかもが停滞した夏。子どもたちの夏休みに少しでも思い出が増えればと始めたのが、行った「つもり」の夏の家プロジェクトでした。島の子どもたちが拾った島の貝がらやシーグラス、島ならではの植物などと、ダンボールハウスキットを物々交換して、その集まった島の宝物で、遠く離れた子どもたちも一緒にハウス作りを楽しもうという企画。

昨年、参加してくださった徳之島のみなさんから、また今年もやりたいです!とうれしいお声かけがあって実現しました。今年は更に、イベント日程を合わせて、鹿児島と徳之島をオンラインでつないで、拾ってくれた子どもたちとそれを受け取った子どもたちが、タイムリーに交流します!

いつか島に遊びに行ってみたい!遊びに行くよ!と、つながって、広がって、いったらいいなぁと思っています。

 

いつでも、どこでも、お友達やご家族などご一緒に楽しめるダンボールハウス作り♪ オンラインでの交流を楽しみましょう!

 

※昨年のプロジェクトの様子はコチラ、若しくは #つも夏 で検索できます。

 

 

行ったつもりの夏の家プロジェクト2021

「つくろう!ダンボールハウス」

 

日時:8月29日(日)  13:30~15:00

 

場所:zoom配信

 

対象者:2020年、2021年と徳之島の貝がらやシーグラス、珊瑚などを使ってハウス作りをしてくださった方はどなたでも。

参加したい旨のご連絡をこちらまで。panda@npo-panda.jp

 

参加費:無料

 

※オンラインワークショップへはどなたでもご参加いただけます!
ワークショップへ参加されたい方や、これから徳之島の貝がらやシーグラス、珊瑚を使ってハウス作りをやってみたい!という方は、事前にハウスと装飾素材をご購入の上、オンラインワークショップにご参加ください。参加したい旨のメッセージを添えてご購入いただければ、zoomのURLをお知らせいたします。

参加者募集締切:8/27 正午まで。

 

オンラインショップはこちら https://danballhouse.shop-pro.jp/

 

※DanballHouseワークショップ

ダンボール製のミニチュアハウス作りです。
のりもはさみも使わずに簡単に組み立てることができます。
好みの材料を貼りつけたりクレヨンなどで装飾します。

 

お問合せは

NPO法人PandA(ぴーあんどえー)

TEL:099-295-3115  mail:panda@npo-panda.jp

 

 

主催:NPO法人 PandA(ピーアンドエー)

   NPO法人親子ネットワークがじゅまるの家
   徳之島町家庭教育支援チーム「つむぎたい」

※徳之島会場は、「みんなで支える家庭教育支援事業」の一環として行われます。 

徳之島会場のお問合せは

NPO法人親子ネットワークがじゅまるの家

TEL:0997-82-0660

 

はじめての「物々交換プロジェクト」が動き出しました

おうち時間をより楽しめるアイデアや過ごし方をみんなで考えようと、この4月から実施中の「ホームワークショップのススメ」。

 

いろいろな企画を考えましたが「物々交換プロジェクト」もそのひとつです。

地域にあるものとダンボールハウスを物々交換して、地域や団体、自宅などでハウス作りを楽しんでもらうというもので、おうち時間の中で、個人や小規模での散策を楽しみながら地域にある素材を改めて見つめ、それをハウス作りという新しい遊びの中で楽しみながら次へとつながる何かを掴んで欲しいという思いです。

 

学校だけでなく、学童保育や子ども食堂などの子どもたちを取り巻くさまざまな活動も本来の目的を十分に果たせない中、日々模索されている状況は容易に想像がついていました。

 

そんなある日、鹿児島県肝属郡肝付町の学童保育施設「あけぼの学童」の指導員Mさんからダンボールハウスワークショップへのお問合せがありました。コロナ感染予防対策でイベントや講座スタイルのワークショップは休止している旨をお伝えする中で、その電話の先に多くの子どもたちの姿が見えた気がしました。

 

物々交換プロジェクトのご提案をすると前向きに検討したいとのことで、それから1ヶ月程して正式にプロジェクトに参加する旨のご連絡がありました。ワークショップを実施していただくために、指導員のみなさんに簡単な研修をうけていただいたり、物々交換するモノの検討、散策やハウス作りのスケジュール、ハウス受け渡しの段取りなど、さまざまな打合せをメールや電話で重ねました。

 

そして、今日、7/28の松ぼっくり拾いの様子が送られてきました。

 

感動しました。

 

結局、現在まで伺うことは叶わず、うまくいくといいなぁと遠くから願うばかりでしたが、この写真を見て、あー、きっとうまくいく、きっととても有意義なワークショップとなるはず、と確信したのでした。

 

指導員のみなさんの真摯なご対応に心から感謝するとともに。

 

 

※ 物々交換プランではあらゆるものとダンボールハウスの交換ができたらと思っています。お気軽にご相談を。

 

ご参加希望・お問い合わせ
NPO法人PandA(ピーアンドエー) 担当:早川
〒899-2701 鹿児島市石谷町2155-27  

tel:099-295-3115 mobile:090-8353-5921
HP:https://www.npo-panda.jp Mail:panda@npo-panda.jp