オーガニック映画祭「オーガニックな森じかん」-マルシェと映画とごはん

「おいしい」「楽しい」をキーワードに、オーガニックや持続可能なライフスタイルを思考するきっかけに繋がるようとっておきの空間を作っていきたいとして、初めて開催される「オーガニックな森じかん」ーマルシェと映画とごはんーです。

 

大切な友人からお声かけいただき、すぐに出店を決めました。

会場も、以前から深くご縁のある場所ですが、とても久しぶりなので楽しみにしています。

 

善き時間を過ごしたいと思います。

 

みなさまのご参加をお待ちしています。

 

 

オーガニック映画祭

「オーガニックな森じかん」-マルシェと映画とごはん

 

歩いて探そう!自然の宝物「散策&ダンボールハウス作り」

 

日時:2023年9月17日(日)

 

時間:12:00~17:00(イベント全体は21:00まで)

 

会場:リバーバンク森の学校

   南九州市川辺町本別府3728-2

   詳細はこちら

 

対象者:どなたでもご参加いただけます。親子参加なら2歳児から可能。

 

材料費:900円~1,600円 ※ハウスの種類によって異なります

 

 

 

※DanballHouseワークショップ
ダンボール製のミニチュアハウス作りです。のりもはさみも使わずに簡単に組み立てることができます。ドングリや毛糸など好みの材料を貼りつけたりクレヨンなどで装飾します。

 

***

当日の様子はコチラ

 

 

ワークショップのお申込み・お問い合わせは、
NPO法人PandA(ぴーあんどえー)
TEL:099-295-3115  mail:panda@npo-panda.jp

レポート:かわなべ森の学校収穫祭2018

快晴の下 冷えた早朝の空気の中、ゆるゆると始まる収穫祭らしさはそのままに、新しい場と変わり始めた学校は終日にぎやかでした。

 

学校の大改修にともなって、収穫祭のブースエリアも全面的見直しとなり、舞台の向きや駐車場など大幅に変更して、より多くの方がゆっくり楽しめる環境でスタートした収穫祭。これまで鉄筋校舎の教室で実施していたDanballHouseワークショップも、リニューアルしたばかりの講堂での開催となりました。

 

この収穫祭で毎年ダンボールハウスワークショップにご参加いただいているというご家族が、何組も来てくださってうれしい再会でした。子どもたちは、「去年はコレ、その前はコレ!」と、毎年作ったハウスの種類まで覚えていて教えてくれます。すべてのハウスが残っているそうです。子どもたちの成長とともに、家族みんながこの時間を楽しみに、そして楽しんでくださっていることがうれしくて心が震えました。

 

保育園や幼稚園、イベントなどでいろいろなワークショップがありますが、お父さんも一緒に何かを作るということはあまりないのかもしれませんね。とてもうれしそうに作っている子どもたちが印象的でした。新たな思い出がたくさん詰まったハウスを、大事そうに持って帰る後ろ姿を見送りました。

 

今年もご参加いただきありがとうございました!

 

当日の様子はこちら

 

 

      

かわなべ森の学校収穫祭2018

今年で12回目の開催となるかわなべ森の学校収穫祭。途絶えていた祭りを、2007年に当時の旧川辺町や現実行委員会メンバーで復活させたもので、当時、PandAがかわなべ森の学校の管理運営に手を挙げてから最初のお仕事でした。

 

現在では管理体制も大きく変わり、PandAもちょうど学校運営活動10年となる昨年、文化拠点事業として展開していたかわなべ森の学校事業を終了とするとともに実行委員も退き、ワークショップブースのひとつの団体として参加しています。

 

今年は、学校そのものも大改修されるようで、旧長谷小学校の新たな歴史がスタートするようですね。そのため、これまで鉄筋校舎の教室で実施していたDanballHouseワークショップは講堂での開催となります。少し狭くなるかと思いますが、あの歴史ある講堂でのハウス作りもとても雰囲気があるのでぜひ参加してみてくださいね

 

地域のみなさんも楽しみの収穫祭。いいお天気でありますように♪

 

 

 

日時:2018年11月23日(金・祝)  9:00~15:00

 

会場:かわなべ森の学校
   南九州市川辺町本別府3728-2
   地図はコチラ

 

 

※DanballHouseワークショップ

ダンボール製のミニチュアハウス作りです。
のりもはさみも使わずに簡単に組み立てることができます。
好みの材料を貼りつけたりクレヨンなどで装飾します。

 

対象者:どなたでもご参加できます。親子参加なら2歳児から可能。

参加費:900円~1600円(ハウスの大きさで変わります。)

 

 

※PandAでは、DanballHouseワークショップにて、熊本地震応援プロジェクトを実施中です。

=熊本地震応援プロジェクト=

2016年4月の熊本地震で被災、若しくは被災し鹿児島県等に移住された方々など、無料でワークショップにご参加いただけます。受付で、罹災証明書等をご提示ください。

 

 

ワークショップのお問い合わせは、

NPO法人PandA(ぴーあんどえー)
TEL:090-8353-5921 mail:panda@npo-panda.jp

 

 

主催・問合せ先

かわなべ森の学校収穫祭実行委員会
〒897-0024 鹿児島県南九州市川辺町本別府3728-2
URL http://kawamori.strikingly.com/

レポート:南九州市立田代小児童クラブワークショップ

6年ぶりの南九州市立田代小学校児童クラブ1〜6年生まで全員揃ってのワークショップは、終業式が終わって弾ける子どもたちで、にぎやかな楽しい時間となりました。

制服のままの制作がちょっとかわいそうな気もしましたが、だんだん夢中になっていく様子はいつも感じ。

年齢差を感じさせない感性や個性も出てきて、手応えのあるワークショップとなりました。

本当は、終業式が終わってどこかに走って遊びに行きたいところを熱心にハウス作りに参加してくれてありがとう~!

メリークリスマス&良いお年を♪

 

当日の様子はこちら①

当日の様子はこちら②

 

 

レポート:かわなべ森の学校収穫祭2017

お天気に恵まれましたが、風が冷たかったかわなべ森の学校。

それにもかかわらず、第11回目となった収穫祭は、たくさんの人でにぎわっていました。

収穫祭でのダンボールハウス作りも8回目となり、毎年恒例の企画と位置付けていただいているようです。2010年から毎年参加していますとお話してくださったご家族は、毎年増えていくそれらのハウスを家族の思い出としてずっと飾ってくださっているそうです。小さな町が出来ているようですよ、と。

うれしいですね!

 

クリスマスを前にして、今年もたくさんの個性あふれるクリスマスハウスが出来ました。
ご参加いただきありがとうございました。
また来年もココでお会い出来ますように♪

 

 

当日の様子はこちら

   

かわなべ森の学校収穫祭2017

今年で11回目の開催となるかわなべ森の学校収穫祭は、10年前、途絶えていた

祭りを、当時の旧川辺町や現実行委員会メンバーで復活させたもので、PandAがかわなべ森の学校の管理運営に手を挙げてから最初の仕事でした。この10年の間に市町村合併や学校の管理組織の改編など、いろいろなことがあったこの10年でしたが、この祭りだけは、みんなで一緒に本当に手作りで続けてきました。

今年もこうして開催できること、PandAも変わらずご一緒できることをうれしく思っています。

どうか今年は晴れますように☆

 

日時:2017年11月23日(木・祝)  9:00~15:00

会場:かわなべ森の学校
    南九州市川辺町本別府3728-2
    地図はコチラ

 

 

※DanballHouseワークショップ

ダンボール製のミニチュアハウス作りです。
のりもはさみも使わずに簡単に組み立てることができます。
好みの材料を貼りつけたりクレヨンなどで装飾します。

 

対象者:どなたでもご参加できます。親子参加なら2歳児から可能。

参加費:800円~1,500円(ハウスの大きさで変わります。)

 

 

※PandAでは、DanballHouseワークショップにて、熊本地震応援プロジェクトを実施中です。

=熊本地震応援プロジェクト=

2016年4月の熊本地震で被災、若しくは被災し鹿児島県等に移住された方々など、無料でワークショップにご参加いただけます。受付で、罹災証明書等をご提示ください。

 

 

ダンボールハウスワークショップへのお問合せ・お申込みは、お電話またはメールにてご連絡ください。

 

NPO法人PandA(ぴーあんどえー)
TEL:090-8353-5921 mail:panda@npo-panda.jp

 

 

主催・問合せ先

かわなべ森の学校収穫祭実行委員会
〒897-0024 鹿児島県南九州市川辺町本別府3728-2
URL http://kawamori.strikingly.com/

レポート:かわなべ森の学校収穫祭2016

今年もかわなべ森の学校にて行われた「かわなべ森の学校収穫祭2016」にてワークショップを開催いたしました。

木造校舎の畳の講堂でのワークショップ、とてもいい時間が流れていました。

森の学校に関わって10年になりますが、よく考えてみると、ナント、木造校舎でワークショップをするのは初めてです。何だか不思議な感じです。

おじいちゃん、おばあちゃんと作っているこどもたちがたくさん。久しぶりに会うのかもしれませんね、楽しそうにハウスを作っていました。
ご参加されたみなさん、ありがとうございました。

 
 
 

かわなべ森の学校収穫祭2016





今年もかわなべ森の学校収穫祭にてDanballHouseワークショップを開催いたします。

また、今年はひさびさに、P≠SHOPも出展!やぶぱんさんの個展を開催します。

ワークショップでは、森の学校のシンボルツリー、クスノキの葉っぱと小枝はもちろん、ドングリなどの自然素材などを使い、ハウスづくりが楽しめます。

 

日時:11月20日(日)  9:00~15:00

会場:かわなべ森の学校
    南九州市川辺町本別府3728-2
    地図はコチラ

 

P≠SHOP
やぶぱん個展「やぶぱんの世界展」

P≠SHOPについてはこちら http://pshop.shop-pro.jp/

 

DanballHouseワークショップ

対象者:どなたでもご参加できます。親子参加なら2歳児から可能。

参加費:800円~1500円(ハウスの大きさで変わります。)
※イベント自体は、入場無料です。

 

※ダンボールハウスワークショップとは
ダンボール製のミニチュアハウス作りです。
のりもはさみも使わずに簡単に組み立てることができます。
好みの材料を貼りつけたりクレヨンなどで装飾します。

 

詳しくはコチラにて↓
第10回 かわなべ森の学校収穫祭2016
https://www.facebook.com/events/208403089581610/

 

 

ダンボールハウスワークショップへのお問合せ・お申込みは、お電話またはメールにてご連絡ください。

NPO法人PandA(ぴーあんどえー)
TEL:090-8353-5921 mail:panda@npo-panda.jp

レポート:GOOD NEIGHBORS JAMBOREE 2016

7回目の開催となるGOOD NEIGHBORS JAMBOREE 2016 に今年も参加しました。

初回からずっと同じ教室でのワークショップ。
廊下の窓から見える海紅豆(かいこうず)の木も、ずいぶん大きくなりました。

2歳児から参加できるワークショップとして、自然な流れで保育所的な立ち位置となっているDanballHouse。毎年親子でご参加いただいているご家族が何組もあって、ご家族と一緒に子供たちの成長を見れるのもうれしい出来事です。

装飾素材も、かわなべ森の学校で収集した自然素材が含まれているので、この日の良き思い出の家としても喜ばれています。
しかし!今年はいつにも増して暑かった!です。

暑い中、集中して作る子供たちに元気をもらいながら、今年も賑やかに終了となりました。
2016年夏の最後の思い出になったかな。

 
 
  
 
 
 

レポート:かわなべ森の学校収穫祭2015

11月23日(月・祝)3連休の最終日は恒例の「かわなべ森の学校収穫祭2015」にてDanballHouseワークショップを開催しました。

秋の祭りは本当にいいですね。優しくて柔らかくて。元気になれそうです。

勤労感謝の日に合わせて必ず開催している、地域の人たちが最も大事にしている「かわなべ森の学校収穫祭」。

心地良い天気でかなりの人出で賑わってました。

 

ハウス作りも秋の家からクリスマスハウスと多様。

学校のシンボルツリー、クスノキの葉っぱと小枝は必須アイテムです。

今年もたくさんの方にご参加いただき、ありがとうございました。