特約店企画:ぼくとわたしのダンボールハウス

 

2010年にワークショップ活動を開始してから来月4月1日に丸10年を迎えるDanballHouse。

2012年からワークショップパートナー制度を導入して、最初に手を挙げてくださったのが株式会社Seedersさんでした。

 

Danballhouseのワークショップパートナー第1号になられて丸8年。伝えるべき思いを、常に丁寧に大切に展開されていて、心より感謝しています。

 

株式会社Seedersさんの英断に称賛です!

10周年企画としてPandAも応援しています!

 

子どもたちが笑顔になりますように!

 

 

詳細はこちらから!

ぼくとわたしのダンボールハウス~Uchimise博覧会~

パートナーズレポート:HOUSING FAIR 2017@ホンダ健康保険組合栃木体育館

栃木県のワークショップパートナー 株式会社Seedersさんでの企画の様子です。
DanballHouse、人気のようですねー!
行ってみたいです☆

 

以下、株式会社SeedersのFacebookオフィシャルページより

 

HOUSING FAIR 2017!
13時までは、ダンボールハウスワークショップを開催しています!

みんなこだわりのお家をつくって、考えて、素敵なものがたくさんできました!「豪華なお家」なんてタイトルをつけた子も!未来のお家は豪華なお家かな?

HOUSING FAIRでは無料ワークショップも開催中!
13時までは、ダンボールハウスワークショップ!
小さなお家にすきな飾り付けであなただけのお家を作りましょう(^-^)
住宅相談しながら未来のお家を想像して作るのもよいですねー。お子様が作っている間にパパママはゆっくり商談できますよ。
ダンボールハウスワークショップは先着25棟限り!
今ならまだ余裕がありますので、ぜひ作りに来てくださいね。

宇都宮駅東口に夢のお家を1000棟建てちゃおう! に行ってきました!

宇都宮駅の東口を借り切って開催する大掛かりな「宮みらい計画!僕と私の夢の街…うつのみや」に行ってきました。

 

実際の宇都宮の街を再現したジオラマに、1000棟の未来の街を出現させようという試みの一部始終を見届けてきました。

 

ダンボールハウス1000棟の街づくりを支えていらっしゃるのは、都市計画や街づくり、そして工学博士など、多くのスペシャリストの皆さんで、街の中心部とハウスの大きさの縮尺が計算されているらしいです。スゴイ!

 

作ったハウスは子どもたちが自由に置く場所を選べ、なぜ、宇都宮のココの場所に置きたいと思ったのかインタビューをしながら進めていました。実際の都市計画に活かされていくんだそうです。素晴らしい!

 

早々にかなり建て込んできましたが、1,000棟はやっぱりいつもとは規模が違うのでどうなるのだろうと見守っていましたが、大盛況はずっと続き、 未来の街がどんどん大きくなっていきました。

 

「宮みらい計画」協賛企業のイメージハウスも登場。他業種なのでハウスもいろいろ。企業の協賛は運営資金以外にも、装飾資材やジオラマへのミニカー提供の他、メーカー物品そのものなども。企業の多さも羨ましかったり…。

 

たくさんの方々のご協力で、素敵な未来の街の姿が見えてきました。

 

 

制作時間終了し、最終的には約900棟近いハウスが並ぶ壮観な絵となりました。スゴイです…>_<…
そして、日暮れとともに灯りが入りました。
今日持って来れなかった約500個分の子どもたちは、時間を合わせて家で点灯なんだとか。
つながる夢、素敵です! 

 

みんな表情が違う家を囲んで、たくさんたくさんの家族が集まっていました。
鹿児島で生まれたダンボールハウスを、遠くの知らない子供たちが家族と一緒に作り、灯りの入った自分たちの家や街を囲んで喜んでいる様子を見ていたら、泣けてきました。
いつか子供たちが大人になって本当の街を作る時に、この豊かで幸せな気持ちを思い出してくれたらうれしいなぁと願っています。きっと、温かい素敵な街になるんだろうと思います。

 

主催者のひとり、ダンボールハウス・ワークショップ・パートナーズ第1号の株式会社Seedersの下田さん。
本当にお疲れ様でした。夢をご一緒できて嬉しかったです。
ありがとうございました!

ワークショップパートナーズ企画:宇都宮駅東口に夢のお家を1000棟建てちゃおう!

宇都宮駅東口に夢のお家を1000棟建てちゃおう! 

 

子どもと創る「宮みらい計画」
 僕と私の夢の街・・・うつのみや

 

つくる・たのしむ・かんがえる

テーマは「未来」。1000棟のハウスキットで子どもたちが思い思いに夢の街を作り出します。

 

イベントのクライマックス!ダンボールハウスの点灯式は18時30分!

 

ダンボールハウスワークショップ、当日参加者大募集!

 

 

日時:8/25(日) 10:00~20:00

 

 

場所:宇都宮餃子館 東口駅前ひろば店
(JR宇都宮駅東口ロータリー)

 

 

参加費:無料

 

主催:宮キッズちゃれんじプロジェクト実行委員会

 

※NPO法人PandA正規特約店の株式会社Seedersが主催者の一員としてダンボールハウスのワークショップを開催します。

ワークショップ・パートナーズ企画:ミュージアムマルシェ

 

<ダンボールハウス・ワークショップ・パートナーズ企画>

 

4/29(月・祝) 10:00~15:00

 

栃木県さくら市 さくら市ミュージアム -荒井寛方記念館- 栃木県さくら市氏家1297

 

開館記念日に毎年行っていた「ワークショップフェスティバル」が名前を新たにリニューアルしました。

 

◆ PandAの特約店Seedersによるダンボールハウスワークショップが実施されます。

 

特約店「株式会社シーダーズ」情報  「Bon Marche 100人展 vol.4」

 

つくばでのワークショップ査定を経て、特約店第1号となった「株式会社シーダーズ」。

毎回10,000人を超す来場者があるというこの「Bon Marche 100人展 」の主催者でもあります。

ダンボールハウスワークショップ担当地域も、関東圏一円に加え、福島県までがんばってくれます。福島県でのワークショップが実現する際はPandAも一緒にがんばりますよと話しています。いよいよ本格的な活動開始です!  

 

 

以下、「株式会社シーダーズ」からのご案内です。

***

「Bon Marche 100人展 vol.4」  

 

日時:5/20(日)10:30~16:00  

場所:ろまんちっく村

栃木県宇都宮市新里町丙254番地 宇都宮市農林公園内    

 

今回の「見どころ食と手作りの Bon Marche」

2010年10月に第1回目をスタートさせ、 物を作る作家さんの思いと手作りに触れたいお客様の出会い… 子どもたちに物を作る楽しさを知ってもらうワークショップなど、大いに盛り上がったマーケットになりました。

栃木県内外から、100人以上の作家さんが大集合! いつもはなかなかマーケットに出られない方々も、家族連れで参加されたり 会場はスタート前から長蛇の列で、会場内は熱気に包まれました。

まるでお祭りのような雰囲気でワクワクが一日続き、終わったあとも興奮冷めやらぬ気持ちでいました。

第2回からは会場を広げゆったりと楽しんでいただけるようにしました。ママがお買い物でもパパと子どもたちが楽しめるようなワークショップや ご年配の方がなつかしい和小物など、幅広い年齢の方に楽しんでいただけました。

このイベントが人と人との出会いになればいいな、と思います。

忙しい社会ですが、手作りに触れるそんな日だけはのんびりと、そんな気持ちで開催します。  

***  

 

みなさま、末永くどうぞよろしくお願いいたします。

特約店「株式会社シーダーズ」情報  「ワークショップフェスティバル vol.2」

 

 

 

 

    「ワークショップフェスティバル vol.2」

 

日時:4/29(日)10:00~15:00  

場所:栃木県さくら市 さくら市ミュージアム -荒井寛方記念館-

栃木県さくら市氏家1297

 

栃木県さくら市のさくら市ミュージアムにて、ワークショップフェスティバル vol.2を開催いたします。
新緑の中で様々なワークショップを家族で楽しみませんか?

 

 

 

 

 

 

 

 

新しいPandA

2012年4月1日、本日より、PandAの体制が新しくなります!  

正規特約店とともに、全国各地で、身近なところで、ダンボールハウスワークショップ体験をご提供できるようになります。

4月からの新しいコミュニケーションに戸惑う子どもたちやその周囲の大人のためにも、この「コミュニケーションツール」であるダンボールハウスがお役にたつかもしれません。

主催する方々の思いやコンセプトに合わせて、柔軟にそのあり方を変えることができるダンボールハウスワークショップ。

これから、ますますたくさんの方の思いを形にできることになりました。 どうぞよろしくお願いいたします。  

正規特約店のみなさまには、ワークショップ査定や特約店研修を受けていただきながら、ダンボールハウスワークショップで伝えていっていただきたい大事なことを「PandAクオリティ」として感じ、そして賛同いただき、今日に至りました。

どこかでダンボールハウスワークショップを見かけたら、ぜひお声かけいただけたらと思います。  

改めまして、今後とも、PandA並びにPandAの各種取り組みにご支援いただきますようよろしくお願いいたします。

そして正規特約店を末永くどうぞよろしくお願い申し上げます。

新しいスタートです。新しい仲間とともに・・・。

ダンボールハウスワークショップがより身近に。  

誰かとイメージや想いを自由に交換することによってできあがる「ダンボールハウス」。ダンボールハウスワークショップを身近で体験していただく機会が増えることになりました。  

2012年4月1日より、特約店(ワークショップパートナーズ)でのダンボールハウスの取り扱いが開始されます。  

2010年4月1日にPandAのダンボールハウスが誕生してちょうど丸2年。新たなスタートです。新しい仲間とともに・・・。  

今後とも変わらぬご支援をよろしくお願いいたします。    

 

NPO法人PandA  理事長  早川由美子    

 

●ワークショップ開催のご希望・ご相談は、お近くの特約店までお問い合わせください。  

 

【ワークショップパートナーズのご紹介】

▼株式会社Seeders(シーダーズ)  

代表取締役 下田典子

Seedersは「つくる・たのしむ・かんがえる」をテーマに様々なワークショップを開催しております。 ダンボールハウスの活動に関しては、基本コンセプトの他に、少しだけ社会に馴染めない若者がサポート役で大活躍いたします。 ダンボールハウスという素材が親子・家・地域・若者を結びつけます。 開催地が増えれば増えるほど「若者」たちのチャンスも増えます。 がんばっていきたいと思います。  

[ワークショップ開催地域]茨城県・栃木県・群馬県・埼玉県・千葉県・東京都・神奈川県及び福島県  

〒329-1104 栃木県宇都宮市下岡本町4551-3

http://www.seeders.co.jp/  

 

 

▼アメタ食堂  

店長 橋本泰久

「人が出会う☆人生を美しく☆みんなで楽しむ」をモットーに 各種ワークショップや イベント ライブも開催中のセレクトリサイクルショップ「アメタ食堂」 4/1よりいよいよ本物のカフェバー食堂もはじめます! 4/1よりdanballhouseワークショップも常設でお楽しみ頂けます。 東京のデザイン事務所「ハシモトグラフィックス&バイシクル(H.G.B)」のデザイナー橋本泰久がバイヤーとなり、彼独自の視点でセレクト。 ラインナップは衣類・家電・家具・鉄くず・その他ジャンクなど多岐にわたる。 店名「アメタ食堂」の由来 当時vo.アメタカオル、ba.チャリーモ、per.こばっち 3人組のライブバンド「アメタ食堂」のメンバーがつくったところから命名。  

[ワークショップ開催地域]鹿児島県・宮崎県  

〒893-0015 鹿児島県鹿屋市新川町611 にんじん島森山ビル1F http://ametasyokudou.jp/    

 

 

企画・製造・販売/NPO法人PandA(ピー・アンド・エー)  

〒899-2701 鹿児島県鹿児島市石谷町2155-27

TEL 099-295-3115 FAX 099-295-3101

URL http://www.danballhouse.com

アーカイブ:栃木県でもダンボールハウス作りが好評でした!

 

栃木県のhughugさんから、ダンボールハウス作りのワークショップを行いたいとお申し出があったのは6月も終わりの頃の事でした。

 

hughugさんは、昨年12月、PandAがマルヤガーデンズで開催したダンボール作りのワークショップにたまたまお客様として参加してくださった方とのことで、その時の体験がずっと頭の中、心の中にあったそうです。

 

そして、勇気を出して私にご連絡してきてくださったのです。

 

hughugさんは、材料やその並べ方、スタッフの説明までかなり鮮明に覚えていらして、それをそのまま再現することを目指していらっしゃるようでした。

 

PandAとしても、ダンボールハウス作りは、ハウスを完成させることが目的ではなく、それを作る時の感情や場、一緒に作る人との関係を重視するコンセプトワークであることを広くすすめているわけで、その大切な部分を伝えたいとおっしゃるhughugさんのような方がワークショップに参加されたお客様の中から現われてきたことは大変うれしいことでした。

 

大いにやってくださいとお返事しました。

 

その後、ワークショップはどうなったのだろうと気になっていましたが、8月も終わろうとする先日、ダンボールハウス作りが大人気でしたという報告がありました。

 

以下、hughugさんからのメッセージです。

 

こんにちは
先日、栃木県からダンボールハウスを注文させていただいたKと申します。

 

先日の栃木県さくら市でのワークショップは大盛況でした!
もっと沢山注文しておけばよかったあ~と何度も後悔しました。
小さい子には、ちょっとだけ大きな子が得意そうに教えてあげて、教えてもらった小さな子が、さらに小さな子に教えてあげたり…
大人の手を借りず、初めて一人で何かを作り上げる達成感を感じている子も多かったと思います。
とてもステキなWSになりました。
ありがとうございました。
そして、ワークショップは10ブース程あったのですが、いち 早く完売!
そして、ミュージアムの館長さんから、ぜひ、単独でダンボールハ ウスだけのワークショップをしてほしいと依頼がありました。
1年前鹿児島で体験したWSが、時間と場所を飛び越えてこんなところで花開く(?)なんて思っていませんでした。

 

***

 

とてもうれしいメッセージでした。

 

このような活動が少しずつ広がり、子どもたちに作る喜びや感動を体感として知ってもらえたらいいなぁと思っています。

 

作っている時の子供たちの表情は、何ものにも代えがたい程いいもので、それを見ると、いろいろ大変でもまたワークショップをしたくなるんですよね。

 

8月20日(日)に栃木県のさくら市ミュージアムで開催されたミュージアムマルシェ「ワークショップフェスティバル」で開催されたワークショップの中から、ダンボールハウス作りに関する参加者のみなさんの感想をそれぞれのブログから抜粋して掲載させていただきます。※ご了解済みです。

 

hughugさんのブログより

今回のワークショップのダンボールハウスは、あと言う間に売り切れてしまい「ああ~もっと仕入れておけばよかっった~~」
場所もぎゅうぎゅうで申し訳なかった。でも、みんなとっても楽しそうに嬉しそうに作っていて、ぜひまたこんどやりたい!秋にやったらドングリとか木の葉とか、さらにかわいくなりそうだな~

 

 

「A+Mちゃん」さんのブログより

ワークショップのお家 すごくちびっこ喜んでたよ。
これこれ・・・
それから モスちんの作品。
うーんとね・・・
(略)
だから 実は モスちんが 好きなように作品つくってるのは、うらやましいな。って思う。

 

 

「ちいたまとことこ」さんのブログより

横ではダンボールハウス製作をする子供たちであふれていました。
「ダンボールハウス作りたいんですけど~~~~」
という声がいっぱいだったけど、すいません、うちじゃないんです(笑)
そしてtant mieuxのスタッフのお子さん、近所の大好きなお兄ちゃんに手伝ってもらいながらですが、こんな感じのダンボールハウスができあがりました。

2時間近く集中して作ってた気がする・・・
この年代の男の子の集中力ってすごいのか、同年代の他の男の子も一生懸命にず~っと作っていました。
シメシメ、夏休みの工作でもってきます(笑)

 

 

「*paseri*ちゃん」さんのブログより

今回は部活で忙しい次女を残して、長女、3女と一緒に参加のイベント…
もちろん彼女達も楽しんで来ましたよ~ 笑*
部屋の中にはベッドとテーブルが♪
私は、終了間際にコチラを~
先月のクチュリエの際に連れて帰って来れなかった
エッフェル塔~~♪それにしても…
楽しかった~~~♪♪♪

 

 

「hannnaちゃん」さんのブログより

「張り切って参加するぞ」と意気込んだものの、昨晩、チビもろとも夜更かししてしまって、朝、目を覚ますと8時近くでした・・・というわけで、(略)イベント会場が自宅からちょっと遠いため、到着したときには12時すぎてた・・・
出遅れたーーー
会場となるミュージアムは駐車スペース以外にも車が止まり、満車状態
かなりの賑わいでした
今回は「ワークショップフェスティバル」ってこともあって、かなりの数のワークショップが出ていました
到着早々に向かったのは、ちびの1番やりたいと言っていた、Hug2さんのダンボールハウス
ラスト1個に滑り込めましたー
危ないーーーw
ダンボールハウスを完成させて、装飾はそこそこに「後はおうちでやろう」となんとか言い聞かせて(笑)、他のブースを回ることに

 

 

「Rei*」さんのブログより

朝から大盛況。
娘ちゃんは、ず~っとダンボールハウス作り。
かわいい、WSをありがとう

 

 

「paseriの まぁ」さんのブログより

娘2人と一緒の参加で~おチビは まっすぐ『段ボールハウス』に向かって行きました~♪
ちっちゃな家具も作って頂き可愛い家が出来ました。