レポート:馬とあそぼう!ダンボールハウス作り

あさひが丘学園でのダンボールハウス作りは、今回もたくさんのご家族にご参加いただきました。

学園には乗馬倶楽部『シュバル』があり、ホースセラピーでも活躍している優しい馬たちがいます。体育館でダンボールハウス作りを楽しんだあとに、家族やお友達とで馬たちと遊ぶ予定でしたが、今回は雨で中止となりました。残念。

馬さんたちとは遊べなくなってしまいましたが、子どもたちはみんな夢中でハウスを作っていました。今回はダンボールの地の色を生かした作品が多かったです。色が少なくても、説明書通りでなくても、みんな個性的でいいですよね。目一杯楽しんで作ってくれて嬉しかったです。ありがとうございました。

当日の様子はこちら

   

レポート:つながる、ひろがる、ダンボールハウス作り@つながる想いinかごしま2018

澄みわたる青空と初夏のような暑さのなか、今年もつながる想いinかごしまが開催されました。

がん患者さんやそのご家族、そして旅立たれた患者さんとの思いをつなげようというこのチャリティーイベントは、「つながる想いinかごしま」になってから今年で第3回目となります。

 

会場ではパネル展や写真展などの情報提供ブースが並び、みなさん足を止めてじっくり見ていました。ステージでの合唱やライブ、医療従事者を交えての座談会、チャリティーオークションもとても盛り上がっていました。

芝生広場では「お空にあてたメッセージ」と題して、今の願いや亡くなった方へのメッセージなどを書いた白い風船を一斉にリリース。

たくさんの白いバルーンが快晴の空に映えて綺麗でした。

 

ダンボールハウスのブースにもたくさんの親子連れが参加され、それぞれのペースでゆったりとハウス作りを楽しんでいました。想いの詰まった白いバルーンとともに参加されているのが印象的でした。

子どもたちだけで参加した4歳の双子の男の子。

「これどうやって付ければいいの?これはなぁに?」とたくさん質問してくれました。ボンドやハサミの使い方をハウスを作りながら楽しく覚えてくれたようです。
子どもたちとのふれあいは、いつも私たちスタッフを元気にしてくれます。

 

5月からだんだんと暑くなっていく鹿児島。
初夏らしいカラフルな屋根のハウスが続々出来上がりました。

今年もご参加ありがとうございました!

 

太陽が西に傾いた頃から、最後のバルーンリリースとともに、今年もまた、平野治朗氏の「GINGA」の展示が始まりました。風と共にゆらゆらと揺れる「GINGA」は、いつまでも観ていたくなる作品ですね。 

 

当日の様子はこちら

レポート:Nuff6周年企画「あそびをまなぶ」

大型連休最後の日は、緑あふれる丘の上のライフスタイルショップ「Nuff」さんの6周年企画「あそぶをなまぶ」にてワークショップでした。

遠くに桜島を望めるNuffさんの敷地内では、木々の間をゆっくり散策したりベンチでくつろぐ方も多く、ときおり「げこげこ」と聞こえる池のカエルの鳴き声をBGMに、ゆったりとした空気が流れていました。

 

あいにく朝から曇り空だったので、ワークショップはNuffさんの2階で開催しました。

オープンとともにすぐに満席になり、このワークショップを目指して来てくださったことがとても嬉しかったです。

女の子がお母さんの作ったバラの花をハウスに飾り付けたりと、親子仲良くハウスを完成させる姿が印象的でした。

 

Nuffさんにオープン当初から併設のMATHERuBA cafeさんも大人気で6周年企画だったこの連休もたくさんのお客様で賑わっていたそうです。

そんな賑わいを横目に、昼ごはんも食べずに3時間近く夢中に作ったご家族も。

この日の思い出のハウスとして、またいつか家族の間で話題になる日が来るといいなぁと見送りました。

窓からは初夏の濃い緑が見え、心地よい音楽も流れ参加された方もスタッフも心地よい時間を過ごすことができました。

 

いよいよ明日からは学校やお仕事が始まりますね!
子どもたちは遊び足りたでしょうか?

これからもたくさんダンボールハウスワークショップを開催いたします。
また、作りかけのハウスをご持参いただければどの会場でも無料で続きが作れます。

ぜひまた遊びにきてくださいね!

  

  

 

当日の様子はこちら

お茶の里 明治維新150周年記念新茶まつり

松元お茶の里も新茶の季節。今年も美味しいお茶がいただける新茶まつりが開催されます。

新茶まつりをより楽しんでいただけるよう、広い広い公園でダンボールハウス作りを開催します!

飲めなくなったお茶葉や選別によって廃棄されるお茶葉などをご提供いただき、お茶ハウスが作れる特別ワークショップです!

ノリもハサミも使わずに誰でも簡単に組み立てられるダンボール製のミニチュアハウス作りは、親子参加なら2歳児から参加可能!

当日はビッグハウスも登場しますので、ぜひ遊びに来てくださいね!

 

※雨天時(小雨でも)や強風の場合は、屋内での開催となります。

 

 

鹿児島市都市農村センター「お茶の里」

明治維新150周年記念新茶まつり

 

ダンボールハウス作り@芝生広場

 

日時:2018年5月27日(日) 9:00~16:00  

 

場所:鹿児島市都市農村交流センター「お茶の里」

   鹿児島市春山町1065-1

   地図はコチラ

 

 

参加費:900円~1,600円 ※種類によって異なります。

 

どなたでもご参加いただけます。ご予約不要。親子参加なら2歳児から可能。

 

 

※DanballHouseワークショップ

ダンボール製のミニチュアハウス作りです。
のりもはさみも使わずに簡単に組み立てることができます。
好みの材料を貼りつけたりクレヨンなどで装飾します。

 

 

※PandAでは、DanballHouseワークショップにて、熊本地震応援プロジェクトを実施中です。

=熊本地震応援プロジェクト=

2016年4月の熊本地震で被災、若しくは被災し鹿児島県等に移住された方々など、無料でワークショップにご参加いただけます。受付で、罹災証明書等をご提示ください。

 

 

ワークショップのお問い合わせは、

NPO法人PandA(ぴーあんどえー)
TEL:090-8353-5921 mail:panda@npo-panda.jp

レポート:GOGO若葉フェスタ2018

今年も青少年研修センターで、鹿児島県主催のGOGO若葉フェスタが開催されました。
こどもの日ということで、ふと、イベント広場から聴こえてきた吹奏楽の演奏は、鹿児島実業高校の生徒たちによる、こどもたちが大好きなアンパンマンの曲でした。

 

外で過ごすのに気持ちがいいこの季節。
クスノキの下に飾ってあるハウスにも、たくさんの子どもたちが集まっていました。

毎年このイベントに訪れるというご家族は、ダンボールハウス作りにも何度も参加してくださっているそうで、それぞれの年のハウスがまだ残っていますよ~とうれしいお話もお聞きすることができました。

 

今年も個性豊かなハウスがたくさん出来上がり、それぞれのご家族らしい楽しみ方で、過ごしていただけたようです。

 

一日中、会場のあちらこちらから子どもたちの元気な声が聞こえてきて、GOGO若葉らしい一日が過ぎていきました。

 

当日の様子はこちら

  

レポート:こどもまつり@グリーンファーム

大型連休の中日。たくさんのご家族がワークショップの予約をしてくださり、午前も午後もにぎやかでした。

 

いつもはお仕事のお父さんも子どもたちと一緒に熱中して作られている背中が印象的でした。

次の日は端午の節句ということもあり、ハウスの屋根に薄い紙状の屋久杉で作った鯉のぼりを立てている男の子も。

 

ダンボールハウスのワークショップで使う布のはぎれやボタン、木の皮、屋久杉などは個人や企業など多くの方々にご提供していただいたものです。
スタッフは、参加されるみなさんに、手に取った素材がここまでやって来たストーリーをできるだけお話しするようにしています。
そうすると、みなさんの素材を見る表情が変わり、匂いを嗅いだり丁寧に触ったりしながら素材を意識して作っていかれます。
ご提供してくださった方の気持ちがワークショップに参加された方々にも届いたような気がしてうれしくなる瞬間です。

 

また、季節に合わせた自然素材やクリスマスや夏休みなど歳時記に合わせた材料を揃えるようにしているので、いつ参加されても楽しめるようになっています。

「あ、これ、この前はなかった!」と気づいてくださるリピーターの方々も。うれしいですね、準備する甲斐があります!

 

 

会場のグリーンファームは、いつも緑が豊かで旬の季節の花々も元気に出迎えてくれます。初夏の今は”橙(だいだい)”の白い可憐な花が美しく、上品な香りにうっとりしました。

 

5月の心地よい風と光を感じながらのグリーンファームでのワークショップ。
たくさんのご家族の楽しそうな笑顔が溢れていました。

ご参加されたみなさん、ありがとうございました!

 

 

 

当日の様子はこちら

5月の天文館キッズマーケット

天文館本通りアーケードで定期的に開催されている天文館キッズマーケットにてDanballHouseワークショップを開催しています。

 

「天文館に子どもやお子さん連れの家族がもっと気軽に遊べる場所を作りたい」と活動に取り組む天文館キッズマーケットのみなさんと共に、楽しい思い出つくりをダンボールハウス作りで応援します!

 

天文館本通りアーケードに遊びに来てね!

 

 

 

日時:5月19日(土)  11:00~17:00

 

◎天文館キッズマーケットは、天文館電停前 本通りアーケード内にて、毎月第3土曜日に開催しています。 地図はこちら

 

主催:天文館キッズマーケット

共催:天文館本通り振興委員会

キッズマーケットのお問合せは、
エスポワールすずらん 原崎 TEL:099-226-3250

PARIS MIKI  上村 TEL:099-222-7170

mail:sp687879@gmail.com

Facebook:https://www.facebook.com/tenmonkankidsmarket/

 

 

※PandAでは、DanballHouseワークショップにて、熊本地震応援プロジェクトを実施中です。

=熊本地震応援プロジェクト=

2016年4月の熊本地震で被災、若しくは被災し鹿児島県等に移住された方々など、無料でワークショップにご参加いただけます。受付で、罹災証明書等をご提示ください。

 

 

※DanballHouseワークショップ

ダンボール製のミニチュアハウス作りです。
のりもはさみも使わずに簡単に組み立てることができます。
好みの材料を貼りつけたりクレヨンなどで装飾します。

対象者:どなたでもご参加できます。親子参加なら2歳児から可能。

参加費:900円~1,600円(ハウスの大きさで変わります。)

 

 

ワークショップのお問合せは、

NPO法人PandA(ぴーあんどえー)

TEL:090-8353-5921   mail:panda@npo-panda.jp

レポート:KYT天テレ博@ベルク広場

いよいよこれから大型連休に突入するぞ!というワクワクした雰囲気の中、今年もKYT天テレ博が開催されました。

 

昨年の中央公園から屋根付きのベルク広場にワークショップエリアが変更になった今年。桜島の降灰に振り回されることなく思いっきり楽しんでいただけました。

 

メイン会場の中央公園では、歌手やタレントさんのトークショーや全国のおいしいものが大集合して大いに盛り上がっていた様子。

ベルク広場にもKYTの人気キャラクターやピエロに扮したバルーンアートの方々が登場して子どもたちは大喜びでした。

 

 

ワークショップは、スタートしてほどなく満席になり、更に午後からは順番待ちをしていただくほどの大盛況でした。

屋根にボタンと毛糸を使って自分の顔を描いた男の子。
楽しそうな雰囲気がこちらまで伝わってきて、スタッフもにっこり。
賑やかな会場の雰囲気と相まって、奇想天外で元気なご機嫌ハウスが続々完成しました。やっぱり子どもたちの作品には敵わないです!

 

 

今年もたくさんのご家族に楽しんでいただきました。

ご参加されたみなさん、ありがとうございました!

 

 

お天気に恵まれて最高のスタートとなった今年のゴールデンウイーク。
KYT天テレ博を皮切りに、鹿児島市内あちこちでのイベントへの参加を予定しています。
お近くにお寄りの際はぜひ遊びにいらしてくださいね!

1日目の様子はこちら

2日目の様子はこちら

馬とあそぼう!ダンボールハウス作り

前回ご好評いただいた、あさひが丘学園でのダンボールハウス作りをふたたび開催します!

あさひが丘学園の体育館で、家族やお友達とダンボールハウス作りを楽しんだあと、乗馬倶楽部『シュバル』に移動して、馬たちと遊びます。

ホースセラピーでも活躍している優しい馬たちとも、会える、遊べる、いろいろ盛りだくさんなダンボールハウス作りを楽しんでみませんか?

 

 

あさひが丘学園×DanballHouse
馬とあそぼう!ダンボールハウス作り

 

日時:2018年5月13日(日) 10:00~12:00  

 

場所:あさひが丘学園体育館

   鹿児島市皆与志町2503番地

   地図はコチラ

 

参加費:900円~1,600円 ※種類によって異なります。

 

ご予約:あさひが丘学園(別府、福満) 099-238-4821 

 

どなたでもご参加いただけます。親子参加なら2歳児から可能。

お気軽にお申し込みください。

 

 

※DanballHouseワークショップ

ダンボール製のミニチュアハウス作りです。
のりもはさみも使わずに簡単に組み立てることができます。
好みの材料を貼りつけたりクレヨンなどで装飾します。

 

 

※PandAでは、DanballHouseワークショップにて、熊本地震応援プロジェクトを実施中です。

=熊本地震応援プロジェクト=

2016年4月の熊本地震で被災、若しくは被災し鹿児島県等に移住された方々など、無料でワークショップにご参加いただけます。受付で、罹災証明書等をご提示ください。

 

 

ワークショップのお問い合わせは、

NPO法人PandA(ぴーあんどえー)
TEL:090-8353-5921 mail:panda@npo-panda.jp

つながる、ひろがる、ダンボールハウス作り@つながる想いinかごしま2018

鹿児島県のがん患者さんとご家族のためのチャリティイベント「つながる想いinかごしま2018~がんとともに生きる~」にて、つながる、ひろがる、ダンボールハウス作りと題して今年もワークショップを開催します。

前身であるリレーフォーライフかごしまからのご縁で、今年で7回目の参加となります。

今年も、会場インスタレーションとして、平野治朗さんの「GINGA」がご覧いただけます!楽しみです。
ぜひご家族やお友達とご一緒に遊びに来てくださいね。

 

日時:2018年5月12日(土)13:00~18:00

   ※会場全体は、12:30~20:30 詳しくはコチラから

 

会場:鹿児島市上町ふれあい広場「かんまちあ」
   鹿児島市浜町2−20
   TEL 099-225-4141

 

参加費:900円~1,600円 ※材料込みの価格になります。

 

対象者:どなたでもご参加できます。親子参加なら2歳児から可能。

 

※ダンボールハウスワークショップ
ダンボール製のミニチュアハウス作りです。
のりもはさみも使わずに簡単に組み立てることができます。
好みの材料を貼りつけたりクレヨンなどで装飾します。

 

※PandAでは、DanballHouseワークショップにて、熊本地震応援プロジェクトを実施中です。

=熊本地震応援プロジェクト=

2016年4月の熊本地震で被災、若しくは被災し鹿児島県等に移住された方々など、無料でワークショップにご参加いただけます。受付で、罹災証明書等をご提示ください。

 

ワークショップのお問い合わせは、
NPO法人PandA(ぴーあんどえー)
TEL:090-8353-5921  mail:panda@npo-panda.jp